道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

11月12日(火)4年生 社会〜防災新聞

 4年生が社会で防災について学習しました。先日、阿倍野防災センターでの見学や調べたことをテーマを決めて「南海トラフ」や「地域や我が家の防災マップ」など、防災新聞としてまとめています。教室や東側の階段の踊り場に掲示していますので、学校公開日などでご来校の際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)今日の給食〜心をこめてあいさつをしよう

 今日の給食は、豚肉🐖と野菜🥬のスープ煮、変わりピザ🍕、みかん🍊、コッペパン、いちご🍓ジャム、牛乳🥛です。
【 心をこめてあいさつしよう 】
〇いただきます
 動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめて「いただきます」のあいさつをしましょう。
〇ごちそうさま
 食事のために準備をしてくれた人たちへの感謝の気持ちをこめて「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)3年生 国語〜説明文の学習

 3年生が国語で説明文の学習に取り組んでいます。この単元の学習は、興味を持ったことについて、伝えたいことの中心が分かるように要約して紹介することができるようになることが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)1年生 音楽〜鍵盤ハーモニカの演奏

 1年生が音楽で鍵盤ハーモニカの演奏に取り組んでいます。音の高さに気をつけながら、演奏したり、歌ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)3年生 理科〜光のせいしつ

 3年生が理科で単元「光のせいしつ」の学習に取り組んでいます。この学習では、光を当てたときの明るさやあたたかさに着目して、光の強さを変えたときの現象の違いを比較しながら、光の性質について調べる活動に取り組み問題解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

安全マップ

学校だより・学年だより

配付プリント

学校のきまり