2年生 町たんけん2

「大八家具」さんチームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけん

2年生は、生活科として町たんけんに出かけました。
校区内の「大隅神社」「大八家具」「在宅ステーションおおぎり」の3つのチームに分かれてたんけんに出かけました。
どちらの施設やお店でも、子どもたちは、いつものように礼儀正しく、一生懸命話を聞いて頑張っていました。どの施設、お店の方も、子どもたちの質問などに、一つ一つ丁寧に答えてくださっていました。お忙しいところ温かくご対応くださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。大桐の町の素敵なところをたくさん見つけてくれたのではないかと思います。
写真は、大隅神社のチームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育授業

2年生の体育の授業の様子です。それぞれのクラスで「なわとび」と「バスケットボール」の授業が行われています。子どもたちの元気いっぱいな姿がたくさん見られました。先々週に設置された新しいバスケットゴールも授業で活用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 跳び箱運動

4年生の体育は、跳び箱運動です。
踏切板「ドン!」、跳び箱「バン!」、マット「トン!」など、足や手の着き方や強さを、音で学ぶと感覚が掴みやすいです。今日は、先生から、「ドン!」「バン!」「トン!」と声をかけてもらいながら練習を頑張っていました。自分の目標に向かって、少しずつ上達するといいね。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2

モチモチの木

3年生の国語は、「モチモチの木」の単元です。豆太の優しさ、勇気、情景の美しさなどが感じられる昔から扱われている物語教材です。
今日は、昼と夜のモチモチの木や、豆太の様子の違いを読み取り、音読に生かしていました。
先生のお話をしっかりと聞いて頑張っているのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 給食開始
全学年5時間授業
1/10 全学年5時間授業
発育測定5年
1/13 成人の日
1/14 読み聞かせの会5年
発育測定6年
スクールカウンセラー
なわとびタイム1・3・5年(〜17日)
あいさつ週間(〜17日)
外国に親しむ週間(〜24日)
1/15 清潔調べ
発育測定4年
薬の正しい使い方講座6年

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針