◇◇◇ 大阪市立矢田西小学校 めざす子ども像  がんばる子 ともに生きる子 かがやく子  ◇◇◇

コンパスを使った円のかき方<3年生>

11月11日(月)

 3年生算数の授業は、初めてコンパスを使って円のかき方を練習しました。半径の長さにコンパスを開いて合わせ、中心にはりをさし長さが等しくなるよう手首をひねりながら、各自のノートへ慎重に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算のせつめいをしよう<1年生>

11月11日(月)

 1年生算数の授業では、「15−3」のひき算の答えをせつめいしようというのがねらいでした。児童たちは、10と5を分けて5から3をひいて答えをだすという考えに理解を示し、さらに問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

11月11日(月)

 朝には雨があがり、日ざしがふりそそぐなか、児童朝会を行いました。校長先生からは先日の『人権デー』をふり返り、人権について考えるまとめのお話がありました。集会担当の先生からは週目標の話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすりの正しい使い方講座<6年生>

11月8日(金)

 6年生は、5校時に「学校薬剤師と学ぶくすりの正しい使い方講座」を受講しました。児童たちは「くすりを水以外のお茶やジュースでのむとどうなる?」という実験などで、くすりの正しい服用に理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話し会<1・4年生>

11月8日(金)

 1・4年生は、〜すみよしおはなしパレット〜の方々から、おはなしや絵本の読み聞かせをしていただきました。1年生は絵本「ねぼすけスーザのおかいもの」、4年生は絵本「いがぐり星人グリたろう」などでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 始業式・4時間授業・給食開始日
1/10 4,5,6年発育測定
1/13 【成人の日】
1/14 1,2,3年発育測定