しんたつ49期生校外学習7 〜盛り付け。そして、いただきます!!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 盛り付けて、そして、「いただきまーす!」 カレーもご飯も理想通りの出来栄えの班もありましたが、 水っぽいカレーになったり、べちゃべちゃの米や反対に硬くなってしまった班もありました。 でも、それはそれで各班の味が出ていてよかったと思います。 思いやりを持ち、協力しながら楽しみ、たくさん学んでみんなでつくったカレー。 失敗はありません。ひとつひとつ、味の違う味のあるカレーです。 残食もほとんどありませんでした。 しんたつ49期生校外学習6 〜カレーづくり。順調に進んでいます!〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しそうな香りがしてきました。 まもなく完成です! しんたつ49期生校外学習5 〜火おこし&飯ごうの準備〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薪は各班に1束ずつしかありません。 火を早くつけすぎると完成まで薪が持たないので、タイミングをみて火をおこす必要があります。 上手に火を起こすことができるでしょうか? 「飯ごうチーム」は、お米を研いで飯ごうに入れ、水も入れて準備します。 いつもは炊飯器が自動で炊いてくれるけど、今日はそうはいきません。 おいしいお米を炊くことができるのでしょうか? しんたつ49期生校外学習4 〜カレー調理チーム:野菜の準備です〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー調理チームは、どんどん野菜の皮をむき、切ってきます。 泣いているのは玉ねぎのせい?それとも・・・。 事前につくりかたを話し合って準備していたことや、1年生の2月に校内で行った豚汁づくりの経験も活きているのかもしれません。 手際よく作業を進めていっています。 しんたつ49期生校外学習3 〜アクトランドYAOに到着。いよいよカレーづくりが始まります〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 施設の使用方法などの説明を受け、それぞれの持ち場へ材料などを運びます。 いよいよ、カレー作りが始まります。 49期生のみんなは、思いやりを持ち、協力し、楽しみながら、おいしいカレーをつくることができるでしょうか?? |
|