5年生 書き初め

?5年生は、書き初めに挑戦していました。完成すると嬉しそうに、「見て見て」と、あちらこちらから。可愛らしいです。
どの子も、素敵な文字、素敵な一画、素敵な止め、はらいなどがありました。
挑戦した言葉は、「強い決意」です。「どんな決意をしたの?」と尋ねると「6年になること」と返してくれました。その子なりの強い思いを感じました。
顔出しなしで、HPでのご紹介が難しい!
画像1 画像1
画像2 画像2

目指せ!釘打ち名人!

3年生の図画工作の様子です。
木材を組み合わせて、自分の好きな作品に仕上げます。今日は、木材を積み重ねたり、組み合わせたりしながら、色々な形に見立てて、出来上がりのイメージを膨らませていました。
トントン、ドンドン釘を打って、制作を楽しんでね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最強寒波にも負けないぞ!

最強寒波が来ていますが、子どもたちは何のその。今日も、休み時間にはたくさんの子が、運動場に出て、元気に外遊びをして楽しんでいました。
授業時間も、元気な声が運動場に
響いていました。写真は、1年生の体育の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
<正月の行事献立>
・れんこんのちらしずし
・きざみのり(袋)
・ぞう煮
・ごまめ
「ぞう煮」は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使用した関西風のものです。
「ごまめ」は、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。
画像1 画像1

水車のつらら

 とても寒い日が続いており、今日は正門の池も凍っていました。子どもたちが、登校時に驚いて見ていたのは、水車のつららでした。つららができた後に回転して水車が凍ってしまったのか、風が吹いた向きに沿ってできたのか、不思議なつららでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 全学年5時間授業
発育測定5年
1/13 成人の日
1/14 読み聞かせの会5年
発育測定6年
スクールカウンセラー
なわとびタイム1・3・5年(〜17日)
あいさつ週間(〜17日)
外国に親しむ週間(〜24日)
1/15 清潔調べ
発育測定4年
薬の正しい使い方講座6年
1/16 委員会活動
発育測定2年
スマホ安心安全教室3〜6年

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針