「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1月10日 4年書き初め
1月10日 本日の給食
1月10日 3年国語
1月10日 1年体育
1月10日 6年保健指導
1月10日 2年算数
1月10日 イングリッシュタイム
1月9日 本日の給食
1月9日 3年の様子
1月9日 4年授業の様子
1月9日 学級活動
1月9日 休み時間
1月9日 5年の様子
1月9日 始業式
令和7年 謹賀新年
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6月3日 4年授業の様子
4年生の理科は、簡易検流計ついて調べました。簡易検流計の使い方、めもりの見方などノートにまとめました。
社会科は、ゴミ処理場について学習しました。大阪市の埋め立て処分場を見て、少しビックリしました。
6月3日 3年社会科
3年生の社会科は、工場の多いところについて調べる学習をしました。「私たちの大阪市」の地図を開いて、東部には中小工場、西部には大工場が多いことがわかりました。
6月3日 5年学習の様子
国語は漢字の成り立ちを学習しています。それぞれの漢字が、象形文字、会意文字、形声文字、指事文字のどれにあてはまるかを考えました。わからない時は学習者用端末を使って調べました。また、教科書のQRコードを読み込み練習問題をしました。算数は、計算のきまりが小数の時も使えるか調べました。結合や分配の法則が使えることがわかりました。
6月3日 1年算数
1年生が、算数「みんなで何匹になりますか」を学習しました。式を書き、ブロックを使い、答えを考えました。答えには単位がつくことを忘れずに、書きました。
6月3日 児童朝会
早いもので6月に入りました。1学期も半分終わり、24日から水泳学習が始まります。日々、暑さが厳しくなっていきますので、体調管理をお願いします。
児童朝会では、校長先生から4日から10日までは「歯と口の健康週間」なので、歯に関するクイズがありました。給食後は、歯磨きをしたり、口をゆすいだりしましょうと、お話がありました。
140 / 188 ページ
<<前へ
|
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:120
今年度:37104
総数:322590
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力・学習状況調査 公表分析シート
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
12月 学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト