今日の給食(1/10)![]() ![]() ![]() ![]() 💎あじのレモンマリネ💎てぼまめのスープに💎はくとうのかんづめ💎こくとうパン💎ぎゅうにゅう 💮あじ あじには、体をつくるたんぱく質や、脂質がふくまれています。 あじの脂質には、脳の働きをよくしたり、血の流れをよくしたりする働きがあるといわれています。 登校の様子(1月10日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/9)![]() ![]() 💎ぶたにくときんときまめのカレーライス💎はくさいのピクルス💎ぼうチーズ💎ぎゅうにゅう 💮大阪市の学校給食の歴史 ・昭和25(1950)年➡全ての小学校で給食が始まりました。 ・昭和56(1981)年➡月1回の米飯給食が始まりました。 ・平成30(2018)年➡牛乳がびんから紙パックに変わりました。 ・令和元(2019)年➡全ての中学校において、学校で作られた給食が食べ られるようになりました。 3学期がスタートしました(1月9日)
保護者・地域の皆様へ
新しい年が始まり、3学期がスタートしました。 子どもたちが元気に登校してきました。「あけましておめでとうございます。」とあいさつしてくれる児童もいました。 始業式は、感染症対策としてTeamsによるオンラインで実施し、転入生1名の紹介も行いました。2学期の終業式では生活面、学習面を中心に冬休みの過ごし方について話をしましたが、この16日間、どれだけやりきれたか、一人一人ふりかえらせながら、今日からの学びにつなげてまいります。 写真は、始業式の様子です。 3学期も、大阪市教育委員会の指示のもと、子どもたちの安全・安心を第一にした対応を続けてまいります。 教職員一同、全力で取り組んでまいります。 保護者・地域の皆様方の温かいご理解とご支援・ご協力を、引き続き、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/9から3学期が始まります(1月8日)
保護者の皆様へ
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 明日1/9(木)から3学期がスタートします。 1時間目に講堂で始業式を実施し、その後14:15頃まで授業を行います。給食もあります。 〇登校について➡8:10〜8:25までに教室に入りましょう。 〇児童は14:15頃から下校を始め、完全下校は14:25です。 子どもたちが元気に笑顔で登校してくることを楽しみにしています。 |