4年生〜「金ぞくの探求発表会」をしました!
4年生は、令和6年度のブロック化による学校支援事業(第3教育ブロック)の探求・読解プロジェクトの選定校として予算をいただき、探求の授業に取り組んできました。九条北小学校の校区は、「鉄の町」と言われるように、ねじやボルトなどの金属を加工する工場がたくさんあります。そこで、4年生は「金属」をテーマに探求学習をすることにしました。
班ごとにテーマを設定し、調べたことを発表する「金ぞく探求発表会」を実施しました。最初は、それぞれの学級で実施しています。4年1組の「金ぞく探求発表会」の様子です。それぞれの班のテーマは、「1.金ぞくの種類」「2.金ぞくのれきし」「3.金ぞくはどこでとれる?」「4.金ぞくでつくられているもの」「5.西区でつくられる金ぞくせい品」「6.金ぞくの食器」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西区役所からのお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 〇西区役所からのお知らせ 12月22日(日)レッドハリケーンズ大阪の開幕戦に区民を無料招待しています。 西区役所はジャパンラグビーリーグワンのチームであるレッドハリケーンズ大阪と事業連携協定を結んでおり、地域イベントや子どもの見守りなどに協力いただいております。 今回、開幕戦に西区民を無料招待しています。 12月22日(日)14:30キックオフ @ヤンマースタジアム長居 参加希望の場合は別添のQRコードからお申込みください。 *お知らせのチラシはこちらです。(レッドハリケーンズ大阪〜シーズンホストゲームのお知らせ) 児童朝会 12月16日(月)
12月16日(月)の児童朝会は、Teamsにより実施しました。最初に校長先生からは、先日、地域の方より「九条北小学校の児童は、しっかりと挨拶を返してくれる。」とほめていただいたことが伝えられました。これからも、あいさつを大切にしていきましょう。
また、12月12日(木)に発表された、毎年恒例の「今年の漢字」について話されました。大人が選んだ「今年の漢字」は「金」。小学生・中学生・高校生が選んだ「今年の漢字」は「楽」だそうです。九条北小学校の児童の選ぶ「今年の漢字」も肯定的な漢字だったらうれしいと伝えられました。最後に、急に気温が下がりってきたので、体調管理に気をつけて、2学期の最後をよい形で過ごしましょうと伝えられました。(詳しくは「校長室だより NO36」をご覧ください。) 次に、図書委員会の代表より「読書週間」の取り組みの報告があり、たくさん本を読んだ「1年2組」と「5年1組」の代表へ表彰状が贈られました。これからも、たくさん本を読んでください!! ![]() ![]() 九条幼稚園から「凧あげ」に来てくれました!
「凧あげ」を楽しんだ後、講堂で実施している「作品展」の小学生の作品を見てもらいました。小学生の作品を楽しそうに見て、「自分たちも作りたい!」と先生に伝えていたそうです。また、来年も来てくれるのを楽しみにしています!!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 九条幼稚園から「凧あげ」に来てくれました!
12月12日(木)、九条幼稚園のみんなが九条北小学校へ来てくれました。毎年、本校の広いグランドで「凧あげ」を楽しんでくれます。今年も、自分の「凧」が空へ飛び立つようにと、力いっぱい走っています。楽しんでくれたかな!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|