くり下がりの引き算

1年生は、くり下がりのある引き算を頑張っています。
ブロックを使って、丁寧に確認しながら進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の集中力

3年生の国語の授業風景です。説明文から内容の読み取りを頑張っていました。
落ち着いて集中して課題に取り組む姿は、もうすぐ高学年の仲間いるすることを感じさせてくれるほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生理科

「流れる水のはたらき」を調べるために、5年生が実験をしていました。実験道具は、担当の先生が試行錯誤しながら、そろえてくれたものです。
子どもたちは、グループ毎で協力して楽しみながら活動を進めていました。実験を通して、水のはたらきについて、理解が深まった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立
・焼きシューマイ
・中華みそスープ
・ツナと野菜のオイスターソースいため
・黒糖パン
・牛乳
「中華みそスープ」は、鶏肉、チンゲンサイ、もやし、にんじん、コーン、しいたけを使用し、赤みそ、中華スープの素などで味つけしています。
画像1 画像1

食育授業1年 「きゅうしょくが できるまでを かんがえよう」

 栄養士さんをゲストティーチャーとして、みんなの机の上に給食が届くまでに、どれだけの人が関わっているのかを考えました。
 栄養士さんの説明の合間に気がついたことを発表しながら、また、友達の意見や栄養士さんの説明に共感したことを自然とつぶやきながら授業を受けていました。自分たちの給食にたくさんの人が関わっていることに感謝することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 読み聞かせの会5年
発育測定6年
スクールカウンセラー
なわとびタイム1・3・5年(〜17日)
あいさつ週間(〜17日)
外国に親しむ週間(〜24日)
1/15 清潔調べ
発育測定4年
薬の正しい使い方講座6年
1/16 委員会活動
発育測定2年
スマホ安心安全教室3〜6年
1/17 発育測定3年
けん玉教室1年

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針