クラブ活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は2学期始まって最初のクラブ活動の様子です。この時間を楽しみにしている児童も多く、どのクラブからも楽しそうな声が聞こえてきます。写真は工作クラブとバトンクラブの様子です。

今日の給食

今日の献立
・マーボーなす
・ツナと野菜のいためもの
・焼きさつまいもの甘みつかけ
・ご飯
・牛乳

「焼きさつまいもの甘みつかけ」は、9月から使用できる旬のさつまいもを焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったタレを配缶時にかけます。
画像1 画像1

2年生 生活科 いきもの観察

 ダンゴムシの観察をグループで行います。
 ダンゴムシが安心してくらせるようにケージの中の環境を考え、ダンゴムシがいた場所をまねてつくっていました。石の大きさや落ち葉の量、落ち葉が乾燥しきっていないかなどグループで相談しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ強調週間

今週は、あいさつ強調週間です。代表委員会の人たちが、正門、東門に分かれて、毎朝、あいさつしてくれています。先生方も代表委員会の子たちと一緒になって、爽やかなあいさつをして子どもたちを出迎えてくださっています。

元気なあいさつが飛び交い、気持ち良く1日がスタートできています。
めあては、「昨日の自分より、良いあいさつをしよう!」だそうです。日増しに、みんなのあいさつが良くなってくると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

手洗いでの洗濯 6年 家庭科

 洗濯板や手洗いで洗濯に挑戦しました。
 洗濯機を使うのではなく、手洗いですることの良さを考えながら行いました。汚れの落ちにくいところを見つけたり洗濯板の使い方のコツを見つけたりとしながら、なかにはたらいの中があわあわになる子もいながら、興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 読み聞かせの会5年
発育測定6年
スクールカウンセラー
なわとびタイム1・3・5年(〜17日)
あいさつ週間(〜17日)
外国に親しむ週間(〜24日)
1/15 清潔調べ
発育測定4年
薬の正しい使い方講座6年
1/16 委員会活動
発育測定2年
スマホ安心安全教室3〜6年
1/17 発育測定3年
けん玉教室1年

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針