2月22日(土)は作品展・参観・懇談があります。上靴(スリッパ)をお持ちください。
TOP

学習の様子

2年生は、国語で「かさこじぞう」の学習をしていました。普段使わない表現や言い回しを楽しみながら音読していました。
4年生は、算数でおおよその数を見積もる計算をしていました。日常でもよく出てくる場面が設定されていて、自分の考えをまとめていました。
6年生は、社会の近代を学習していました。明治維新と政策などを調べ、なぜそれが必要だったのかを全体で共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

3年生は、理科で光の性質について学習していました。
虫眼鏡で光を集めるとどうなるのか、鏡の光を集めると温度はどうなるのかなど、予想を立てて実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日は「宝さがし」ゲームをしました。
委員会の児童が隠した宝を見つけ、集めたポイントを競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大阪産業技術研究所見学2

高性能の電子顕微鏡で酵母菌を見せてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 大阪産業技術研究所見学1

大阪産業技術研究所へ着きました。
係の方の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 チャレンジ教室(1・3年)
1/15 C-NET 新入生保護者説明会(15:00〜)
1/16 2年歯みがき指導 6年歯と口の健康教室
1/17 チャレンジ教室(2・4年)

重要なお知らせ

運営に関する計画

学校協議会

安全マップ

河川増水

学校いじめ基本方針

全国学力・学習状況調査

学校生活のきまり