12月2日(月)児童朝会
今日は月初めということで、講堂に集まって児童朝会を行いました。サッカーやドッジボールなど、たくさんの表彰がありました。今月の目標は、「安全なくらしをしよう」です。けがなく2学期が終えられるといいですね。それにあわせて、今週は『廊下階段安全歩行週間』です!
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 研究授業
エンジョイ!アルティメット!
元気いっぱい試合に取り組む子どもたち。 作戦あり。 あたたかな声かけあり。 さすが5年生という姿でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな石と小さな石! 〜 児童朝会校長講話
コップに石を入れるとします。
小さな石から先に入れると、大きな石が入らなくなります。 逆に大きな石から入れると、小さな石もすきまに入ります。 仮に入りきらなくても、小さな石なので特に問題はありません。 これを、家に帰ってからのみんなの時間におきかえて考えてみましょう。 宿題・習い事・ゲーム・YouTube・ごはん・お風呂・趣味・ゴロゴロする… この中で大事なものは何ですか? そうでないものから始めると、大事なことに使う時間がなくなってしまいます。 ゲームに夢中になっているうちに、宿題をする時間がなくなってしまう… そんなことはありませんか? でも逆に、宿題を先にやってしまえば、ゲームもゆっくり楽しめるのかもしれませんね。 大事なことから先に始める。 これは、みんなが歩むこれからの人生でとても大切なことだと思います。 自分にとっての“大きな石(=大事なこと)”にしっかり時間を使いましょう。 ※12月2日(月) 児童朝会 校長講話より ![]() ![]() 1年生 休み時間に
進んでなわとびにチャレンジしています!
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽
リコーダーで、シのフラットが上手に吹けるようになってきました。
苦戦していたカノンの曲も今では上手に追いかけっこができています。 みんなの音が重なって素敵な音色が音楽室に響き渡ります♪ ![]() ![]() |
|