卵どうふ
★12月2日の献立★
卵どうふ、一口がんもと野菜の煮もの、キャベツとピーマンのそぼろいため、ごはん、牛乳 卵どうふは、卵に調味料とだしを加えて、蒸した料理です。今日の給食の卵どうふは、卵にけずりぶしでとった出汁、みりん、塩、うすくちしょうゆを加え、焼き物機で蒸して作っています。(栄養教諭) ![]() ![]() 社会の学習(5年生)
ニュース番組では、どんな情報が放送されているのか調べました。
子どもたちがよく見るテレビ番組は、バラエティー番組、スポーツ番組、アニメなど様々。 その中にニュースというのも出てきました! 今日のテーマはニュース番組。 教科書のテレビ番組表を見ると、ニュースが多いことに気づきました。 私たちは日々、テレビのニュース番組から様々な情報を得ているようです。 今日を機会に、ニュース番組に目を向けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(12月2日)
月1回、全児童が集合して児童朝会を行います。
今日は、講堂に集まりました。 みんな時間までに集合し、まっすぐに並んでいるよう様子は大変素晴らしいです。 さすが高見っ子です。 朝会では、「師走」についてお話をしました。 師走の由来なども伝え、自分の誕生月の呼び方も調べてみようと話しました。 また、忙しくなる年末年始。家族の一員としてお手伝いをしようということも話しました。 自分の役割をしっかりと果たしてほしいです。 そして、12月で2学期が終わります。 2学期のまとめもしっかりと行いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の学習(1年生)
来週からなわとび週間が始まります。
体育の学習でも、なわとびに取り組んでいました。 縄を跳び越えたり、前とびをしたり、、子どもたちは楽しくなわとびに取り組んでいました。 中には、「100回とべた!」 という子もいましたよ。 いろいろな跳び方にチャレンジしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工の学習(2年生)
おいもと自分を描いた絵がどんどん仕上がってきています。
絵の具で塗り始めていた2年生。 水と絵の具の使い方が上手!! 水彩画のいいところがしっかりと表れている作品になっています。 もう一息です。 完成まで頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|