毎日寒いですが、「やる気・根気・元気」でがんばろう!!
TOP

国語の学習(1年生)

1年生が「ことばあそび」の学習をしました。
回文やダジャレなど、ことばの面白さに気づき、自分でも作ってみました。

1年生らしい、素朴でかわいい作品がたくさんできていました。
作った作品をグループで交流し、楽しさを味わいました。
笑顔いっぱいの1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間

今週と来週は「なわとび週間」です。
寒い中ですが、子どもたちは元気になわとびに取り組んでいます。

それぞれの学年にあったとび方にチャレンジ!!
1年生もあや跳びや交差跳びにチャレンジしていましたよ。
頑張りカードを使って、体力アップを目指して頑張ってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おこわ

★12月12日の献立★
中華おこわ、卵スープ、きゅうりのピリ辛あえ、黒糖パン、牛乳

 むかしは、もち米を蒸した飯を「かたいご飯」を意味する「強飯(こわいい)」と呼びました。それに、ていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」と呼ばれるようになったといわれています。今日の給食は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」です。
 今日の給食は、1年生にも人気があり、おかずの食缶を空にできたクラスがたくさんありました。(栄養教諭)
画像1 画像1

図工の学習(3年生)

「虫の世界」を表現していました。

今日のめあては、「細かく塗ろう」です。
葉や花びら、茎、虫の羽など細かいところまで丁寧に塗り進めていました。

3年生も絵具と水の使い方がとても上手でした!
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室(6年生)

歯と口の健康について学習をしました。

歯科衛生士さんによるお話はとても分かりやすく、はみがきの大切さを学ぶことができました。
普段の磨き方では磨き残しがあることを確認し、鏡を見ながら丁寧に磨きました。
子どもたちはとても熱心に取り組んでいて、今日からみんな、「はみがき名人」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/14 〇年 発育測定
1/15 〇年 発育測定 「なかよしタイム」5限 第3回 避難訓練(地震・津波)9:00〜
1/16 〇年 発育測定 4・5・6年 代表委員会・委員会活動(6限)
1/17 〇年 発育測定 6年 卒業遠足「キッザニア甲子園」 3・4年 C-NET

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

おしらせ

双方向通信の活用に向けたテスト マニュアル

学校生活の約束

学校協議会

学校だより