21日(金)15時〜16時電話工事のため、電話が繋がらなくなります。   26日(水)〜28日(金)1・2年生期末テスト   テスト期間中の電話は8:00〜17:00でお願いします。

しんたつ かけはし事業〜部活動体験編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
体験授業の後は、部活動体験でした。

期待と不安を抱えながら体験したのは何も小学生だけではありません。中学生も同様に期待と不安を感じながら部活動体験にのぞみました。

中学生は普段は「教わる側」になりますが、今日は「教える側」に変わりました。
中学生にとっても貴重な体験の時間となりました。

雨上がりの寒い一日になりましたが、小学生も中学生も寒さを吹き飛ばすくらい元気に活動していました。

中学生のみなさんもお疲れさまでした。
4月にたくさんの新入部員を迎え入れれるようにお願いします。

新巽中学校には、10個の部活動があります。
来年4月に入学したときは、ぜひどこかの部活動に入部し、活動してくれたらと思います。

しんたつ かけはし事業〜授業体験編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけはし事業とは、校区小学校との交流を深め、小学校から中学校に上がるときの中1ギャップを少なくすることと、しんたつ生徒会としんたつ部活動の活性化を図るために行っています。
かくはし事業の最初は、授業体験から始まりました。
30分という短い時間でしたが、中学校の教室で中学校の教員による授業が行われました。
英語、社会、音楽の授業でしたが、どの授業も元気よく発言する場面が見られ、良い体験になったのではないかと思います。

中学校に入学しても一生懸命に授業に取り組めるように、残りの小学校の授業も1時間1時間を大切にして中学校につなげてほしいと思います。

授業体験後は、各部活動キャプテン・部長がスタンバイしており、授業体験後のクラスに小学生を迎えに行き、各部活動活動場所へと向かいました。

しんたつ避難訓練を実施しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のテスト後、避難訓練を実施しました。今回の避難訓練では、地震が起こり、避難した後、津波の心配がある想定での訓練を行い、体育館で振り返りと講話をいただきました。

校長先生からは、自然災害をなくすことはできないけれど、被害を小さくする減災はできること、学校外でも災害が起こ多時に適切に避難すことができるようになることをお話しいただきました。また、区役所の防災担当の方にも来ていただき、避難訓練の心がまえや学校外や海の近くで災害に会った時の身の守り方をお話しいただきました。

最後に、町会ごとに分かれ、自分たちの一時避難場所の確認や近隣に住んでいて、一時避難場所に集まるメンバーなどの確認を行いました。

自然災害はいつ起こるかわからないものです。一時避難場所や災害時の約束などについてご家庭でもお話しいただけると幸いです。

しんたつ2学期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、期末テスト最終日でした。

どの学年どの生徒も落ち着いて答案用紙と向かい合っていました。

生徒のみなさん、どうでしたか?

来週からは12月です。
テストも返却され、懇談も行われます。

今年1年が良い年であったといえるように残り1ヶ月を有意義に過ごしてください。

しんたつ2学期末テスト

画像1 画像1
本日より3日間、期末テストが行われます。

どの学年どの生徒も落ち着いて答案用紙と向かい合っていました。

テストはあと2日間あるので、午後からの時間も有効に使ってほしいと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日
1/15 生徒専門委員会
1/16 1年生国際理解教育
1/17 生徒議会

配布文書

学校のあゆみ

学校いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学校評価

生徒のきまり