学校からの緊急連絡は、ミマモルメ送信システムでお送りしております。未登録の方は、ご登録ください。

1/10(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・レーズンパン
・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・白桃の缶詰
・発酵乳
・牛乳
でした。

☆あじ☆
 あじには、筋肉や血液をつくるたんぱく質や脂質、ビタミン類などが含まれています。
 あじの脂質には、脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)や、動脈硬化や高血圧を防ぐEPA(エイコサペンタエン酸)が含まれているのが特徴です。

1/9(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、
・豚肉と金時豆のカレーライス
・焼きミニハンバーグ
・はくさいのピクルス
・棒チーズ
・牛乳
でした。

☆大阪市の学校給食の歴史☆
昭和25年、全ての小学校で給食が始まりました。
昭和56年、月1回の米飯給食が始まりました。
平成30年、牛乳がびんから紙パックに変わりました。
令和元年、全ての中学校において学校で作られた給食が食べられるようになりました。

1月10日(金) 2年生 4時間目 家庭科

画像1 画像1
1月10日(金) 2年生 4時間目 家庭科の授業の様子です。

今日は、中高生が巻き込まれる機会の増えている消費者トラブルを回避する方法について、様々な事例を見ながら学習しました。

1月10日(金) 2年生 3時間目 技術科

画像1 画像1
1月10日(金) 2年生 3時間目 技術科の授業の様子です。

今日は、タブレットを使って冬休みの生活のアンケートをした後、AIが私たちの社会や生活に与えている影響、インターネットを使う上での情報モラルについて学習しました。

1月10日(金) 3年生 1時間目 社会科

画像1 画像1
1月10日(金) 3年生 1時間目 社会科の授業の様子です。

今日は、実力テストの返却後、商品の価格の決まり方、市場における独占・寡占などについて学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

学校評価

その他の配布物

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール