★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

12月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
牛乳
きびなごてんぷら
含め煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ

今日は冬至の日に食べると縁起が良いといわれている食べ物「かぼちゃ(なんきん)」が出ました。蒸したかぼちゃに、甘いみつをかけています。冬至の日には「ん」が2回つく食べ物を食べると縁起がいいとされています。また、ゆず湯に入るのも有名ですね。

さてここで給食クイズです!
冬至の七種(ななくさ)は何でしょう?(かぼちゃ含めて7つあります)

ヒント
かぼちゃ、れ〇〇〇、に〇〇〇、ぎ〇〇〇、き〇〇〇、か〇〇〇、う〇〇
▼ここを クリック!

「食品ロスをなくそう」 3年生

画像1 画像1
食品ロスをなくすために自分たちにできることを考えました。
学校として発表する機会があるので、それに向けて自身の取り組みやクラスでの取り組みを話し合いました。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒さに負けず子どもたちは外で元気よく遊んでいます!
体育科の授業で学んだ、フラッグフットボールのボールでキャッチボールをしたり、バスケットボールでシュート練習をしたりと、楽しそうでした。やっぱり体を動かすことって気持ちがいいですよね。

幼小連携 凧上げ交流3

画像1 画像1
そして、桜宮幼稚園のみんなから、凧上げ交流の感想の絵をいただきました。ありがとうございました。5年生の子たちも絵を見ながら「今度はいつ幼稚園の子たち、来るかな。」と嬉しそうに話していました。

幼小連携 凧上げ交流2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生と年長さんとの交流の後は、年少さんと年中さんが保護者の方と一緒に運動場で凧あげをしました。みんな、とても楽しそうに走っていましたね。凧があがるとどの子も笑顔いっぱいでした。
保護者の皆様、たくさん走って、お疲れ様でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定(5年)
1/15 発育測定(4年)・ファミリー清掃開始・なかよしタイム
1/16 発育測定(3年)・委員会
1/17 発育測定(2年)・桜宮高校との体育交流(6年)
1/20 発育測定(1年)

お知らせ

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

学校評価

いじめ防止基本計画

給食だより

保健だより