2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

3年生 社会見学〜大阪くらしの今昔館へ行ってきました!

 「大阪くらしの今昔館」の館内は、時代の流れを体感することができます。9階「江戸時代のフロア」では、江戸時代・大阪の町並みを実物大に復元されています。8階「近代のフロア」では、明治・大正・昭和のまちや暮らしの詳細な模型や資料が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学〜大阪くらしの今昔館へ行ってきました!

 10月25日(金)、3年生は、社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行ってきました。「大阪くらしの今昔館」は、大阪のたち・住まいの歴史と文化をテーマにしたミュージアムです。「ワンダフル むかし大発見!! 〜うつりかわるくらしの道具〜」について、動画などを見せてもらいながら説明してもらいました。説明を聞いた後、実際に使っていた昔の生活道具を、見せてもらったり、触らせてもらったり・・・。今の生活では見ることのない道具の数々に、3年生は、とても興味を示していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数〜どれだけ高くつめるかな!

 1年1組の算数の時間です。単元「かたちあそび」の学習をしています。この単元では、身の回りにある立体図形について、特徴や機能を生かして形を構成し、具体的な操作を通して形の構成について考えるとともに、図形に親しみ、学んだことのよさや楽しさを感じながら学ぶ態度を養うことを目標としています。おうちの方の協力で集めた、いろいろな形の箱を班で持ち寄り、どうしたら高く積み重ねることができるか試しています。班でアイデアを出し合いながら、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活〜コスモスの観察をしました!

 1年2組の生活の時間です。学習園に咲く「コスモス」の観察をしました。よく観察して、教室に戻ってから、その様子を観察カードに書き込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は「パンプキンパン、かつおのガーリックマリネ焼き、ウインナーとじゃがいものスープ、キャベツのサラダ、牛乳」でした。かつおはノンエッグドレッシングの酸味とにんにくの風味でおいしく焼き上がりました。
 そして今日はパンプキンパン!色もきれいで、いつも人気です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 4年発育測定、2年5限まで、図書館開放
1/15 3年発育測定、5・6年体育出前授業(6年サッカー、5年高跳び)
1/16 1年発育測定、クラブ活動
1/17 2年発育測定、1年九条地域3小学校交流会、スクールカウンセラー来校日
1/20 給食週間(24日まで)

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ