令和6年度もよろしくお願い申しあげます

金貨を探せ

6年2組では算数科「金貨を探せ」に取り組んでいました。次のような課題があります。席から自由に動いて相談していました。これから、6年間算数で学んできたことを活かして解いていく課題が続いてきます。6年間学習してきたことの集大成、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)の給食

1月10日(金)の給食は、レーズンパン・牛乳・アジのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・白桃(缶詰)です。
アジのレモンマリネは、揚げたアジに、炒めた玉ねぎやレモン果汁で作ったマリネ液を絡めています。軟らかくて、レモンの風味が豊かな味に仕上がりました。
てぼ豆とは白い種皮色を持つ小粒のいんげん豆のことで、タンパク質以外に食物繊維やカリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB1、ビタミンB2も豊富で栄養たっぷりです。ほかにも、豚肉やジャガイモ、キャベツ、にんじん、コーン、さんど豆が入っていて、豪華なスープになっています。
白桃(缶詰)は、食後の甘いデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式1

3学期がスタートしました。
子どもたちは楽しい冬休みを過ごせたでしょうか。
「今朝は起きにくかった」という子もいたようですが、元気に登校してくれてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式2

12月に取り組んだ「つるまち 漢字チャレンジ」「つるまち 計算チャレンジ」の認定証が、各学年代表の児童に手渡されました。これまでしっかり学習した成果が表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式3

始業式は、大阪市歌の斉唱から始まりました。
学校長からは、今年の干支「巳」についてのお話がありました。脱皮する蛇のように、努力を積み重ねて大きく成長する年にしてほしいです。
最後に校歌を歌いました。元気いっぱいの歌声で、3学期への意欲を感じました。
今の学年は残り3か月もありません。一日一日を大切にして、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定3・4年
1/15 発育測定1・2年 代表委員会
1/16 委員会
1/17 社会見学6年(歴史博物館・ピース大阪)
1/20 あいさつ週間 学校給食週間 マラソンチャレンジ SC