ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

12/19(木)_2年_国語、図工

 2年生の教室をのぞいてみると、かさこじぞうの絵の仕上げに取り組んでいました。
 このクラスでは水彩絵の具を使ってブラッシングし、雪が舞う様子を表現している子もいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)_本日の給食

きびなごてんぷら
含め煮
焼きかぼちゃの甘みつかけ
画像1 画像1

12/19(木)1年_体育

 1年生の体育では、なわとびに取り組んでいました。
 「手首を肩より下の位置にして回すことでとびやすくなるよ」と学んだので、チャレンジしてみると、とぶ回数も増えていました。
 後半は、かけっこをしました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(木)_登校の様子

 おはようございます。
 本日の天気はくもり時々晴れ、登校時の気温は1度。吐く息も白く、寒い朝を迎えました。
 今日、期末個人懇談会は最終日です。来校予定の保護者のみなさん、どうぞお気をつけてお越しください。
 今日も、あいさつ運動は、にぎやかです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(水)_6年_総合的読解力

 6年生は、総合的読解力育成のための教材を通して学習していました。
 6年生が扱うテーマは大阪市の未来に関する提言文を読んで、その内容を100字以内にまとめるというもの。
 また、絶滅が心配される動物について調べ、その動物が生息する地域を地図に落とし込み、どのような対策が講じられているかまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 発育測定3年
1/15 発育測定4年
1/16 発育測定2年
委員会活動
SC
1/17 避難訓練
発育測定1年
1/20 食育給食週間
食育の日
幼小交流5年(サーキット)

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画