TOP

歯みがき指導

2年生が歯科衛生士の方から「正しい歯のみがき方」を教えていただきました。
今の自分の口の中がどうなっているのか、一本汚れを染め出し自分の目で見て確認しました。その後、しっかり歯垢を落とす、歯のみがき方をみんなで練習しました。
しっかりみがいた歯は舌で触るとツルツルしていて、歯みがきの気持ちよさを知ってくれたらと思います。
ご家庭での定期的な仕上げみがきも大切なようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候が心配されましたが、長居公園に遠足に来ることができました。
自然史博物館では、大きな恐竜の化石標本に歓声が上がり、体験コーナーで自然環境の規則性や人との関わりについて学ぶことができました。

2年生 本日の遠足について【実施いたします】

2年生の本日の遠足は予定通り実施いたします。

ただし、途中で雨が降ってくる可能性もございますので

レインコートとタオルは必ず持たせてください。

1年生と4年生が校外学習に行きました。

あいにくの空模様ですが、1年生はキッズプラザへ、4年生は市立科学館に行っています。
4年生はいつもより早く登校し、予定通りに学校を出発しました。
写真は、4年生の見学している様子です。
プラネタリウムやサイエンスショー等を見学します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年10月3日の献立は
○ 鶏肉のゆず塩焼き
○ ソーキ汁
○ ツナ大豆そぼろ
○ ごはん ○ 牛乳 でした。
今月は22日にも「もずくと豚ひき肉のジューシー」の献立が入っており、沖縄の伝統料理「琉球料理」が給食にたくさん登場します。
沖縄地域に根ざした豚肉やツナ、野菜などの食材に加えて、北海道から入ってきた昆布を取り入れることで、栄養バランスの良い献立となりました。

明日の天気も雨予報ですが、行き先が室内のため1年生、4年生の遠足は決行いたします。
持ち物は各学年の「 遠足のしおり」と本日の「連絡帳」をご覧いただき、準備をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31