2月2日(日)丸山もちつき大会は実施します。(1/31現在)上ぐつと、下ぐつを入れる袋(ビニール袋でOK)を持ってきてください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
1月14日 本日の給食
1月14日 6年理科
1月14日 5年算数
1月14日__3年国語
1月14日 4年体育
1月14日 1年国語
1月10日 4年書き初め
1月10日 本日の給食
1月10日 3年国語
1月10日 1年体育
1月10日 6年保健指導
1月10日 2年算数
1月10日 イングリッシュタイム
1月9日 本日の給食
1月9日 3年の様子
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月19日 6年生の授業の様子
学校のめあてを決めました。◯◯の学校として、◯◯に入れる言葉をみんなで考えました。たくさんの言葉が提案されました。
家庭科は「ゆでる」と「いためる」についてまとめました。ワークシートにはゆでると炒めるのちがいを書きました。
4月19日 5年生の授業の様子
教科外国語(英語)をC-Netの先生と担当の先生がコラボして授業をしました。楽しい雰囲気の中で楽しく英語を学びました。
国語は「おにぎり石の伝説」で、気持ちが表現できる音読の仕方を考えました。着目する言葉や表現からどのようなことを伝えたいのか、そしてどのように読むのかをワークシートにまとめました。
4月19日 3年学級活動
みんなでなりたい姿を考えて学級目標を作りました。みんなに優しい、助け合う、自分で進んで学習するなど意見が出ました。
4月19日 4年生の授業の様子
新出漢字の学習をしているクラス、児童会に提案する学校のめあてを考えているクラス、学級活動で読書やタブレット端末をしているクラスの様子です。
4月19日 6年すくすくウォッチ
6年生が大阪府の学力テスト「すくすくウォッチ」をしました。わくわく問題(教科横断型の問題)と理科の問題をしました。その後、オンラインアンケートをしました。昨日の全国学力・学習状況調査に続いて2日連続の学力考査によくがんばりました。
178 / 190 ページ
<<前へ
|
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
30 | 昨日:159
今年度:36326
総数:321812
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2025年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
全国学力・学習状況調査
令和6年度全国学力・学習状況調査 公表分析シート
研究紀要
丸山小学校「いじめ防止基本方針」
安全マップ
安全マップ
丸山小学校安心ルール
R6学校安心ルール
学校だより
12月 学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
5月 学校だより
4月 学校だより
今年度の主な行事予定
今年度の主な行事について
携帯サイト