今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・豚肉のバジル焼き
・スープ
・うずらまめのグラッセ
・黒糖パン
・牛乳

グラッセは、フランス料理の一つで、「つやを出した料理」のことです。
今日の給食のうずら豆のグラッセは、オリーブ油を使ってつやを出しています。

スポーツ交歓会(6年)3

400mリレーでは、9校が一斉にスタート。
4人で100mずつを走り、チームでトラック1周を競いました。
子どもたちは上手にバトンパスをしながら、ゴールを目指してがんっばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ交歓会(6年)2

100m走では、全員が直線を全力で走りぬきました。
「がんばれ〜」との子どもたちの声援がスタジアムに響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツ交歓会(6年)

本日、阿倍野区の小学校9校(6年生)が長居スタジアムに集まり、スポーツ交歓会を行いました。苗代小は赤のハチマキで、開会式で校名を呼ばれると、気合の入った大きな声で返事をしていました。
子どもたちは国際大会などで使用されるスタジアムに入ると、気持ちはどんどん盛り上がっていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

風船にはさわっていない、風船マジック

画像1 画像1 画像2 画像2
 風船の中にとじこめた空気をおすとどうなるか知っていますか?注射器の中に風船を入れて、ピストンをおすと、風船が変化することを確かめました。
では、今度は逆に、とじこめた空気を引っ張ると風船はどうなるのでしょうか?今回の実験では、容器の中に風船を入れて、中の空気をどんどん抜いていきました。すると、風船は周りからおされる力が小さくなり、風船が変化しました。
 児童は、空気を抜いていくと風船がどんどん大きくなっていく様子に驚きを隠せませんでした。「なんでこんな変化をするの?」「風船が割れたりしないかな?」など、たくさんの質問が飛び交いました。
 そして、再び容器の中に空気を戻してみると、今度は風船が元の大きさに戻っていく様子に、さらに大きなかん声が上がりました。

 これは、空気のあつ力というものが関係しています。空気には、周りのものをおす力(あつ力)があります。普段私たちも周りにある空気からおされています。
容器の中の空気を抜いていくと、容器内のあつ力が小さくなります。すると、風船をおす力が小さくなるため、風船の大きさが変化します。
 実は、空気のあつ力は私たちの身の回りでも様々な現象を引き起こしています。例えば、ストローでジュースを吸い上げるのも、空気のあつ力のおかげです。ストローの中の空気をすって空気をなくすと、外の空気の力によってジュースがストローの中におし上げられるのです。空気は目に見えないけれど、私たちの生活に大きく関わっていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up1  | 昨日:77
今年度:20734
総数:304119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608