流れる水のはたらき再発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 流れる水の実験を通して、川が作り出す地形がいかにそう大で、自然の力を感じられるものか学んできました。今回は、雨がたくさん降ったときに水量が増えると、流れる水のはたらきがどう変化するのかを、より深く探求する実験を行いました。
 実験では、水の量が少ない場合と、多い場合の2つの条件を設定し、流れる水のはたらきをひかくしました。実験を通して、土がけずられたり、土のつぶが運ばれる様子が見られることを改めて確認しました。
 しかし、今回の実験では、前回の実験にはなかった新たな発見もありました。それは、水の量が増えると、土だけでなく、より大きな石も運ぶことができるようになるということです。これは、水の量の変化が、流れる水のはたらきに大きな影響を与えることを示す、とても興味深い結果でした。
 また、水の量が多い実験では、水が土を削る際に、深い溝を作ったり、大きな穴を開けたりする様子を観察できたはんもありました。これは、大雨が降った際に、川がはんあらんし、周囲の土地が大きく変わる様子を想像させます。
 これらの実験結果から、自然界では、雨の量によって川の様子が刻々と変化し、それが長い年月をかけて、私たちが目にしているような壮大な地形を作り出していることを実感したと思います。

空気をギュッとすると

画像1 画像1 画像2 画像2
 「空気って、ギュッとおすとどうなるんだろう?」そんな疑問から始まった実験。4年生は注しゃ器の中に空気をとじ込めて、ピストンをゆっくりとおしてみました。すると、最初はフワフワとやわらかい感触が、だんだんかたくなっていきます。まるで、空気がパンパンにふくらんだ風船のように。
 さらに、注しゃ器の中に小さなスポンジのペンギンを入れて、空気をおしてみると、なんとペンギンがどんどん小さくなっていくではありませんか!まるで、赤ちゃんペンギンになったみたい!
 この実験を通して、子どもたちは「空気は目に見えないけれど、形を変えることができるんだ」「おす力によって、空気がギュッとちぢまるんだ」ということを実感できたようです。何度も何度も実験を繰り返す姿から、空気の不思議さに夢中になっている様子がうかがえました。

2年生 遠足(ビッグバン)

 今日、2年生は遠足でビッグバンに行きました。
 アスレチックコーナーで元気いっぱい動いたり、昔遊びコーナーで珍しいおもちゃに触れたりと、楽しい時間を過ごしたようです。
 遊具の塔では、友だちと励ましあったり、譲り合ったりしながら登る姿に成長を感じました。
 おいしいお弁当や、一生懸命選んだおやつを、友だちと食べた時間も子どもたちにとって素晴らしい思い出になったことと思います。
 また、おうちでも今日の楽しい思い出話を聞いていただければと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
【今日の給食】

・ジャージャンどうふ
・チンゲンサイのオイスターソースあえ
・まっ茶白玉のきなこがけ
・ごはん
・牛乳

今日の給食は、学校給食献立コンクール最優秀賞作品です。
ジャージャンどうふは「家常どうふ」と書き、家庭で常によく食べられているとうふ料理です。これに、中国料理でよく使われているオイスターソースや、よく食べられている白玉だんごを組み合わせました。

1・2年 おもちゃランド

 2年生がとても楽しみにしていた「おもちゃランド」の日でした。1年生を招待するため、2年生は1年生が楽しいと思えるおもちゃ作りを工夫したり、ルールをわかりやすくしたりするなど、一生懸命にグループで考えて取り組んできました。そして、ぴょんコップや、ヨットカーレース、ころころ迷路など、18個のお店ができました。
 1年生にやさしく遊び方を説明したり、うまくできたときは拍手をして一緒に喜んだりするなど、お兄さん・お姉さんとしてがんばる姿がたくさん見られました。また、1年生のニコニコ笑顔や「ありがとうございます。」が、とてもうれしかったですね。
 1年生のみなさん、来てくれてありがとうございました。
 これからも楽しく仲よく遊びましょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
本日:count up2  | 昨日:77
今年度:20736
総数:304121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校からのお知らせ

/weblog/index-i.php?id=e711608