3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

ふれあいグラウンドゴルフ 9月7日(土)

 今日は、2学期初めての『ふれあいグラウンドゴルフ』が行われました。

 西区グラウンドゴルフ連盟の主催のもと、子どもたちと地域のグラウンドゴルフ愛好者の方が一緒にプレーしました。

 まだまだ暑い日差しが照り付けていましたが、子どもたちに地域の方が教えてくれたり、保護者の方も付き添っていただいたりして、楽しいふれあいのひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小物づくり(5年)

 5年生は、家庭科で裁縫をしていました。

 フェルトの布で、小物(ペンケース・ティッシュ入れ・小銭入れ)を一つ選んで作ります。

 男子に感想を聞くと、「難しいけど、おもしろいです!」と元気に答えてくれました。

 パソコンの説明を改めて読んだり、友だちの作品と見比べたりしながら、たのしく作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわりの絵(1年) 9月6日(金)

 1年生が『ひまわりの絵』を描いていました。

 四つ切画用紙にはみ出るようなダイナミックなひまわりです。

 よく見ると、中心の種の部分や葉っぱなど、とてもよく見てていねいに描いていました。

 夏の思い出の作品になることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱団コンクール練習

 今日の放課後、合唱団は区民センターの大ホールを借りて練習しました。

 講師に大学の先生をお招きし、熱のこもった指導をしていただきました。

 8日(日)には、『NHKコンクール近畿大会』を控えています。

 子どもたちも、真剣に指導に耳を傾け、練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際美術館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際美術館では、アクティビティカードを使ってスケッチしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 きらきらチェック 発育測定(5年) 避難訓練 インストラクター派遣(4年:2、3h講堂) C-NET(6年)
1/16 おはなし会(1年:2、3h) 発育測定(4年) 色覚検査(4年:家庭科室) インストラクター派遣(4年:2、3h講堂)
1/17 ハグ炊飯調理(5年) 発育測定(4年) 色覚検査(4年:家庭科室)
1/20 委員会 発育測定(3年) 学校給食週間(〜1月24日) インストラクター派遣(4年:2、3h講堂) C-NET(4年)
1/21 発育測定(3年) 避難訓練予備日 C-NET(5年) 14:35下校

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ