3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

世界旅行に行こうよ! 7月4日(木)

 今日の児童集会は、講堂と各教室のふたてに分かれて行いました。

 講堂では、『猛獣狩りに行こうよ!』の“世界旅行バージョン”です。

 「世界旅行に行こうよ! ガイドブックも持ってるよ! パースポートだってあるよ! あ! あ! 『ピ・ラ・ミ・ッ・ド』、5文字なので、5人グループになって、自己紹介をしてください!」

 男女混ざったり、いろいろな学年のお友だちと一緒になるなど、みんながふれ合うための工夫がされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策について

 蒸し暑い日が続いています。今日は昼ごろに運動場で測ると熱中症指数が「危険」になっていました。
 これから本格的な夏を迎える中で、学校でも熱中症に気を付けて活動を行っていきます。
学校での対策としては、
 1.授業中でも水分をこまめにとるように声をかけ
 2.水筒の水分と合わせて、スポーツ飲料の持ち込み
 3.運動場で熱中症計での測定。熱中症指数の掲示
   「危険」の際の校内放送      などを行っております。

 ご家庭でも、まずしっかりとした睡眠時間をとることや朝ごはんをしっかりと食べるなど生活リズムを整えてください。
 また、登下校でも心配な際は、日傘やひんやりタオル(水に濡らすと冷たく感じるもの)を使っていただいても結構です。その際は、使い方などご家庭でもお話ください。

地域子ども会

 5時間目に、1学期末の『地域子ども会』を行いました。

 1学期中、特に問題になることがなかったらそれでいいのですが、中には、集団登校の並び方や集合時刻などを、もう一度話し合って決めているグループもありました。

 また明日から、新しく決めたように登校してきてください。

 帰りは、子ども会ごとに集団下校をして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール水泳(6年)

 昨日プールの換水・掃除をしたので、今日は、プールの水がちょっと冷たかったですが、6年生がプールに入りました。

 いつものように体操をしたあとシャワーを浴び、水をかけてからプールに入りました。

 今日は、クロールとともに平泳ぎの練習をしました。

 クロールも平泳ぎも泳げるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバルーンアート講習会

 今日は、PTA成人・人権委員会が主催するバルーンアート講習会が、多目的室で行われました。

 バルーンのふくらませ方から始まり、ちょっとしたテクニックも教えてもらって、最後には、バルーンの花束に仕上がります。

 最初は割れるのが心配で、おっかなびっくりでしたが、だんだん慣れてくると、大胆にバルーンをねじって花びらを作れるようになりました。

 家に飾るのでも、誰かにプレゼントするにしてもいい、素敵な作品になりました。

 講師の皆さん、ありがとうございました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 きらきらチェック 発育測定(5年) 避難訓練 インストラクター派遣(4年:2、3h講堂) C-NET(6年)
1/16 おはなし会(1年:2、3h) 発育測定(4年) 色覚検査(4年:家庭科室) インストラクター派遣(4年:2、3h講堂)
1/17 ハグ炊飯調理(5年) 発育測定(4年) 色覚検査(4年:家庭科室)
1/20 委員会 発育測定(3年) 学校給食週間(〜1月24日) インストラクター派遣(4年:2、3h講堂) C-NET(4年)
1/21 発育測定(3年) 避難訓練予備日 C-NET(5年) 14:35下校

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

学校協議会

学校だより

年間行事予定

学校安全マップ