3年生 社会〜大阪市のうつりかわり!
3年1組の社会の時間です。単元「大阪市のうつりかわり」の学習をしています。今日のめあては、「今昔館に行ったことを思い出して、大阪市のうつりかわりを調べよう」です。教科書に加えて、大阪くらしの今昔館のホームページに掲載されている資料もみながら、まとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 総合〜あったらいいな、こんな祭り!
4年1組の総合の時間です。今年度、試行することになった「総合的読解力育成カリキュラム」の授業に取り組みました。題材は「あったらいいな、こんな祭り」です。4年生は、これまでも「祭り」を題材に、国語科や音楽科の授業でも取り組んできました。
今回のミッションは、「祭りを守りつないでいくのに、必要なことは何だろう」です。資料「『まつり』が紡ぐ地域の絆」を読んで、祭りを守り継承していきために必要なことは、どんなことか考えていきました。思考ツール「くらげチャート」も活用しながら考えを整理していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科〜冬の記録をまとめよう!
4年2組の理科の時間です。これまで、単元「冬の生き物」の学習をしてきました。今日の授業では、これまでに学習してきた冬の植物や動物の様子について、まとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 道徳〜きまりの ない 学校!
2年生の道徳の時間です。読み物教材「きまりの ない 学校」を読んで学習を進めています。「あきらさんは、きょうも 先生から たくさん しかられました。」この時のあきらさんの気持ちについて考え、発表しています。「どうして 学校には、こんなに いろいろな きまりが あるのかな。」と考えていた あきらさんが、ある日、学校へ行くと、そこは きまりのない学校でした。きまりがない学校では、好きなことをやっいいのに、あきらさんの目には 涙がたまってきました・・。どうしてなのか、みんなで考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育〜なわとびにも挑戦!
4年生の体育の時間です。1・2組合同で実施しています。4年生は、「かけ足」だけでなく「なわとび」にも挑戦しています。自分で決めた技をの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|