算数の学習の様子
1年生から3年生の算数の学習の様子です。どの学年も「数と計算」の領域の学習をしていたので、あわせて紹介します。
1年生は、「大きな数を数えたり、数字で表したりしよう」というめあてで、58のような2桁の数をブロックで表して学習していました。 2年生は、「大きい数を調べよう」というめあてで、2354のような4桁の数を1000や100などのまとまりごとに考えて学習していました。 3年生は、「分数を使った長さの表し方を考えよう」というめあてで、3/5mという長さを「1mを5等分した長さの3こ分」と捉え、学習していました。 学年が上がるにつれて、「2桁→4桁→分数」と、数の世界は大きく広がっていきます。改めて日々の学習の積み重ねが大切だと感じられる学習でした。 ![]() ![]() 始業式
1月9日(木)3学期の始業式を実施しました。校長先生からは、まとめの学期となる3学期の大切さについてのお話の他、七草のお話や満月のお話などがありました。この日はとても寒い日でしたが、多くの子が元気よく外で遊んでいました。また、玄関の掲示物は4年生が作った、巳年である新年に関連した掲示物になっています。
![]() ![]() ![]() ![]() |