3年 総合的な学習「まちの安全・安心まもり隊!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は総合的な学習の時間に、「まちの安全・安心まもり隊!」の学習をしています。自分たちが住む町で、安全に過ごすための工夫を、バリアフリーなどのいろいろな観点から学習しています。
 学習してきたことをふまえて、場所や物のピクトグラムを考えました。交流する中で様々なアイデアを共有し、学習を深めることができました。

4年 理科【ものの温度と体積】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生の理科では、理科室に行って本格的に実験をしました。
 水や空気、金属を温めたり冷やしたりすると体積は変わるのか?という実験です。予想をもとに、班のみんなと考えを共有し、実験を行いました。グループで役割を分担し、協力して実験を行う姿も見られました。
 話し合いの中で子どもたちは、「ゼリーが飛び出たから、体積が大きくなっている!」「金属を温めると輪に通らなくなった!」「冷やしてみるとどうなるかな?」と理科室での初めての実験に瞳をきらきら輝かせていました。

2年 生活科(町探検)

 2年生は、12月6日に町探検に行きました。
 城東区について事前に調べていたので、「これが調べていた消防署だ!」「こんなところに病院があったんだね。」などを確かめながら、学習しました。
 そのあとの振り返りでは、「病院は駅から近いから便利だね。」と新しい気づきが見られたり、「今日回れなかったところにも行ってみたい!」と楽しめた様子が見られたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、LOVEの合奏に取り組んでいます。
 ジャズの曲ということで、スウィングのリズムに苦戦していました。グループでどんなLOVEにしたいかを考え、各グループで「〇〇なLOVE」というタイトルをつけました。そのタイトルに合うようにグループで強弱や表現を工夫できるように、話し合いをしながら完成を目指しています。
 どのクラスも、友だちと協力しながら、教え合いながら合奏に取り組む姿がとても素敵です。
 全クラスともに充実した発表会を終えて、2学期を締めくくれたら…と思っています。

なかよし学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 クリスマスツリー制作をしました。フェルトや毛糸を使ってツリーを作り、カラフルなキラキラビーズでツリーの飾り付けをしました。
 わからないところは、グループのメンバーで教えあいながら、楽しんで制作に取り組むことができました。
 ぜひ、おうちで飾ってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ