○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

チャレンジあるのみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年11月8日(金)1年 国語
「いろいろなふね」の学びです。今日は大人もいっしょに学びました。今年の研究授業の第二回目です。
 1年生の子どもたちは、「役目」「つくり」「できること」の順番で書かれた説明文を読み取っていきます。
 問いかけに対して、自分の考えをしっかりと言葉にしてノートに書き込む姿がとても頼もしかったです。
 わからないなりにも、考えを意見として出そうとする子どもたち!ペアでまたグループで自分の考えを伝え合う子どもたち!
 どの子も自分なりのがんばる姿をしっかりと表に出し、授業をつくることができました。
 放課後には、その子どもたちのがんばる姿から、大人たちが学びを深めていきます。講師先生からは、
 これまでの学びの実践の姿が、ありのままあらわれた授業であり、1年生だからといってできないと決めつけず、ここまでできる子どもたちに育っていることを賞賛していただきました。
 さらに、大人がチャレンジする姿こそが、子どものチャレンジを生み出すこと!そのチャレンジ精神をこれからも大事にしてほしいという、とてもうれしいメッセージをチーム長原のメンバーに伝えてもらえました。
 講師先生!本日もありがとうございました。

知る驚き!

画像1 画像1
令和6年11月8日(金)4年 子ども記者


「旬の食べものや行事の時の給食を知れてよかったです。夏だけ行事が無いのをはじめて知れたし驚きました。今の旬の食べ物は、しいたけ、エリンギ、しめじ、なす、さつまいも、さんま、さといもだそうです!」


4年生の子どもからの初の投稿です!
すごーい!なるほどなるほど!季節によって食べ物のはやりが違うんですね。とっても詳しく教えてくれてありがとう!
栄養教諭さんとの学びの様子がよくわかりました。
さすが!中学年のリーダー!

写真もありがとう

お弁当ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年11月7日(木)6年 社会見学3

なるほど!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年11月7日(木)6年 社会見学2

戦争と平和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年11月7日(木)6年 社会見学1
リーダーのみんなが秋晴れの快晴の空の下、「ピース大阪と歴史博物館」へ社会見学に行きました。
 戦争の事実や歴史、文化や生活などを知ることによって、今の平和や安心した生活を見つめ直し、二度と戦争は起こしてはならない!独断と分断からは幸せは起こせないことを学びました。
 子どもたちの真剣な眼差しが印象的なでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 発育測定5・6年
委員会活動
3年ふれあいウェンズデー
1/16 スマイル集会
1/17 避難訓練(地震・津波)
哲学対話
1/20 かけ足タイム
1/21 13:30下校
かけ足タイム

学校だより

校長経営戦略予算

いじめ防止基本方針

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

学校評価

長原NAVI(学校要覧)