ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

12/16(月)_6年_図書

 6年生の図書の時間をのぞいて見ました。
 以下、6年生の読んでいた本です。
・5分間のサバイバル
・小公女セーラ
・君たちはどう生きるか
・レ・ミゼラブル
 などなど。
 関心のあるものや、好みの一端を知るヒントなのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)_5年_算数

 5年生の算数では、ひし形の面積を求めることに取り組んでいました。
 これまで学んできた三角形の面積を求めることを活かして、ひし形の求積にまでたどり着いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)_4年_図工

 4年生の図工では、『立ち上がれ粘土』というタイトルで造形活動に取り組みました。
 見ると分かるモノから、創造上のモノまで色々でしたが、ともかく高く積み上げる子が多くいました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)_3年_特別授業

 3年生は、朝、紹介のあったラグビーのレッドハリケーンズのお二人をゲストティーチャーに、ラグビーの基本となる運動などを教わりました。
 ラインアウトの体験では、ジャンケンで勝った子が高い位置まで持ち上げてもらいました。ハイパントされたボールも受ける体験もさせてもらいました。
 子どもたちの笑顔と元気いっぱいの時間となりました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16(月)_2年_国語

 2年生の国語で学習している『かさこじぞう』ですが、今日は、物語に出てくる『ひとうす ばったら』という表現について、どんな意味なのかを考えました。
 まずは一人で、次に隣の人と話し合い、全体の場で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 発育測定2年
委員会活動
SC
1/17 避難訓練
発育測定1年
1/20 食育給食週間
食育の日
幼小交流5年(サーキット)
1/21 新1年生入学説明会
代表委員会
1/22 給食集会

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画