1年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、1年生の発育測定と保健指導を行いました。

 保健指導のテーマは「けがをふせごう」です。イラストを見て、どこが危ないか、どうしたらけがを防ぐことができたかを考えました。
 「前を見て歩いていればよかった」「正しい姿勢で座っていればよかった」など、様々な気づきが子どもたちから出てきました。

 1年生も残り数か月。大きなけがなく過ごせるようにしたいですね。

なかよしミニ学級会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期初めてのミニ学級会は、お正月遊びをしました。
 児童から、「お正月っぽい曲をかけながらやりたい!」とリクエストがあったので、「春の海」を流しながら、福笑い、だるまおとし、羽根つき、すごろくを楽しみました。
 それぞれお正月の思い出も話し、楽しい時間を過ごしました。

3年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の発育測定と保健指導を行いました。

 保健指導のテーマは「感染症」についてです。感染症の種類や予防方法について学びました。
 知っている感染症を聞くと、たくさんの感染症の名前が子どもたちから出てきました。病院の先生になりきって、症状からどの感染症なのかを考えました。また、咳やくしゃみでウイルスや菌がどれくらい飛ぶのかを知って驚く様子も見られました。

 寒い日が続きますが、しっかり感染症を予防して健康に過ごしましょう。

4年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日(火)に4年生の発育測定と保健指導を行いました。

 保健指導のテーマは「メディア」です。私たちは日常生活はもちろん、授業の中でもタブレットやテレビなどの様々な電子機器を用いて情報を得たり、情報を交換したりしています。
 その中でもSNSを使う際のメリット、デメリットを学習しました。正しくメディアを用いて、視野を広げられたらいいですね。

6年生 発育測定&保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月10日(金)に6年生の発育測定と保健指導を行いました。

 保健指導のテーマは「成長リボン」です。1年生の時に配られた”せいちょうのきろく”を見ながら1年生の1学期から6年生の3学期までの間にどのくらい身長が伸びたのかを計算し、伸びた長さだけリボンを切りました。
 まだまだ、皆さんは心も体も成長していく時期です。規則正しい生活を心がけ一歩一歩、素敵な大人になっていってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校協議会

成育小「学校いじめ防止基本方針」

成育小「学校安心ルール」

保健だより

校長室だより

お手紙

学校のきまり

安全マップ