★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

1月17日「かんじのかきじゅん」《国語》【1年】

1年生が国語の時間に新出漢字の学習をしていました。

今日新しく習う漢字は「右」「左」です。

形の似た漢字ですが、一画目の書き順が違います。

さぁ、どうやって覚えましょうか…?

授業では、「“すべりだい”からはじまる“みぎ”」という覚え方も紹介されていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日「合奏の練習」《音楽》

5年生は音楽の時間に合奏の練習をしています。

「キリマンジャロ」と「アフリカン シンフォニー」の2曲を練習しています。

各パートで一生懸命に練習を続け、最後にみんなで音を合わせていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日「大阪くらしの今昔館社会見学」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像を見たりボランティアさんのお話を聞いたりして、昔の道具について学びました。

昔は、どうやって電話をかけていたのかな?
洗濯物の脱水はどうしていたのかな?

実際に道具を触って体験してみよう!

1月16日「大阪くらしの今昔館社会見学」【3年生】

画像1 画像1
これは1930年代の算数の教科書です。
現在の教科書と違って文字がありません!
画像2 画像2

1月16日「大阪くらしの今昔館社会見学」【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔の街並みの様子も、見て、触れて、たくさん学ぶことができました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 盲導犬体験(3年)
1/20 NHK社会見学(5年) C−NET
1/22 交通安全指導(各学級)
1/23 クラブ

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果