〜児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。〜

5年生・6年生 スポーツ出前講座「リレー」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)
 高学年のリレーは運動会の花形種目の一つです。そこで淀川区のスポーツ出前講座に依頼をし、講師の方をお招きしてリレーの出前授業をしていただきました。
 講師の先生とあいさつをして、準備運動をしっかりとしてから、さっそく授業の開始です。まずはリレーで一番大切なバトンの渡し方と、もらい方について教えていただいました。「バトンをもらう人は手の平をペアに向けるようにします。渡す人はバトンを立てて手の平の中に置くようにしましょう」。
 列になって、前から後ろ、後ろから前へとバトンリレーの練習をしました。

今日の給食「大豆入りキーマカレーライス」

今日は「大豆入りキーマカレーライス、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳」でした。大豆入りキーマカレーライスは、カレールウだけでなく、しょうゆやケチャップなども味付けに使いました。豚レバーチップも使いましたが、レバー臭さもなく、食べやすい味付けで好評でした。それとさっぱりとしたきゅうりのサラダと洋なし(カット缶)の組み合わせでした。
画像1 画像1

今日の給食「なし(豊水)」

今日は「揚げギョーザ、鶏肉ととうがんの中華煮、なし(豊水)コッペパン、マーマレード、牛乳」でした。揚げギョーザはカラッと揚がっていて、パンによく合いいました。中華煮には旬のとうがんが入っていてあっさりとした味付けで食べやすかったです。それと年に一度のなしが登場しました。今年度は豊水でした。甘くてみずみずしいなしは大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳科研究授業「研究授業をふりかえって」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 研究討議会では始めに授業者が今回の研究従業をふりかえって、授業に向けた事前の取り組みや、授業づくりで難しく感じた点、また道徳科の授業への提案などを発表しました。
 グループではPCの思考ツールを活用し、研究授業での成果、課題と思われること、また改善点について意見交流が行われました。「先生からの手紙で子ども達の気持ちがほぐれ、授業の導入の雰囲気がとても良かった。」、「横書きの板書で、主題について子ども達が考えやすかった。」など、研究授業の成果が多く出ました。

 また討議会の後半には、昨年度からスクールアドバイザーとして本校の道徳科の研究についてご支援いただいている吉田典子先生から、指導講評をいただきました。今回の研究授業をもとに、全員参加の授業づくりをするための焦点化、視覚化、共有化のについて、丁寧に教えていただきました。
 また、吉田先生から「よい人間関係を築くためには『心理的ストローク』の肯定的な言動にたいへん効果があります。」というお話をお聞きし、教師から児童への関わり方の大切さについてあらためて考えました。

2年生 道徳科研究授業「自分の良いところは,どんなところ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に先生が用意したのは、「友達のよいところ」カードと「○○してくれてありがとう」カードです。となりの席のお友達とペアになって、お友達のよいところを見つけてカードに書きます。カードが書けたらお友達と向かい合って、声に出して気持ちを伝えてからカードをプレゼントしました。
「△△さんのよいところは,あいさつの声がおおきくて元気なところです。」
「□□さん、こまっているときに たすけてくれて ありがとう。」

 授業の最後には、『自分の良いところ』について考えました。先生からもらったお手紙や友達からもらったカードで、たくさんのほめほめシャワーを浴びたので、2年生の子ども達は自分の良いところがいっぱい見つかったようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 避難訓練

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

いじめ防止関連

安心・安全