委員会活動 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の保健委員会の活動は、救急救命法の講習でした。応急手当普及員認定証を持っている教頭先生が講師となり、保健委員会の児童に、救急救命の大切さと、胸骨圧迫の方法を講義していました。
子どもたちは、最初は難しいそうでしたが、真剣に取り組んで、感覚をつかめたようです。

1月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ※さばのカレーたつたあげ ※五目汁 ※きゅうりの甘酢あえ
 ※ごはん ※牛乳

 日本では「まさば」と「ごまさば」の2種類が漁獲されます。さばには、たんぱく質、脂質の他ビタミン類などが豊富に含まれています。
 今日のさばのカレーたつたあげは、しょうが汁・料理酒・こいくちしょうゆ・カレー粉で下味をつけ、でん粉をまぶして揚げています。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 五年生はフラッグフットボールに挑戦しました。フラッグフットボールは次の2028年ロサンゼルスオリンピックで正式種目に採択されてました。
今日は一対一で、フラッグを取り合う活動を行いました。
フラッグフットボールは全学年が挑戦予定です。とても楽しみにしている子もいるようです。

2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の二年生の図工は、色画用紙を切り貼りして鬼さんを作っていました。
目や耳の大きさや鼻の位置などそれぞれ思い思いの鬼をつくっていました。素晴らしい集中力です。

一年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生は体育の時間、サッカー型のボール遊びをしていました。足でボールをコントロールするのは難しいみたいですね。一生懸命にボールを追いかけます。また、隣のコートでは縄跳びにも挑戦していました。寒いけど楽しく体を動かしています。よく頑張っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画・自己評価

全国学力学習状況調査 本校の結果

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略予算(加算配布)

鶴見南小学校区 交通安全マップ

学校安心ルール

PTA お知らせ

PTA活動

PTA 立ち番

学校のきまり

令和5年度 運営に関する計画

学校公開

災害(非常変災)時の措置