手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中国のおもちゃをみんなで回して、曲が終わった時に持っていた人が、クイズに答えます。
 いろんな動物の鳴き声の言い方、日本と中国では、やっぱりほとんどが似ていました!

多文化共生授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後、3年生・4年生合同で多文化の授業を行いました。
 国際クラブ指導者の老師(ラオシー、先生という意味の中国語)に中国のことを教えていただきました。
 中国の学校の様子や、人々の生活、食べ物、動物など、画像を使って子どもたちが興味あることをいっぱい教えてもらいました。
 豊仁小学校には、今、20名ほどの中国につながる仲間がいます。その仲間のことを知って、わかりあって、もっともっと仲良くなれるようにこのような授業を行いました。
 今後、他の学年も同じようにこの授業を行います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食献立は、黒糖パン・白菜のクリーム煮・厚揚げのピリ辛醤油かけ・豚肉と三度豆のオイスターソース炒め・牛乳です。

今日の「いただきます」ショットは、4年1組でした!

跳ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の体育の時間。どんどん跳べるようになってきました。
 それぞれが、それぞれなりに、みんな、はっきりと上達しています。
 「練習の成果」って、はっきりしていますねぇ!すごい、すごい!本当にすごい!

九九

画像1 画像1
 2年生は去年から九九検定に取り組んでいます。
 まず担任の先生の段ごとのテストをクリアーしたら、校長室で各段ごとの検定試験をします。合格したら、段ごとにシールを貼ってもらいます。
 それぞれ頑張って覚えてきているので、校長室では早口言葉のようにスラッスラで九九を言います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 6年発育測定
委員会活動
元気アップ週間(〜24日)
給食週間(〜24日)
1/21 5年発育測定
6年卒業遠足
1/22 給食後下校(13時30分ごろ)
1/23 給食集会

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

豊仁小学校の生き物さがし

入学までの準備について

豊仁小学校のきまり