避難訓練(地震・津波)
本校・分校で避難訓練を実施しました。
南海トラフ巨大地震が発生し、大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されるという想定で行いました。 子どもたちは、担任の先生や放送の指示をよく聞いて行動していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数
2年2組では、算数でかけ算の性質について学習していました。
2の段と3の段の2つの段をたてにたしたりひいたりしていました。 また、教室うしろには、「2年2組じんじゃ」に絵馬が掲示されていました。 ![]() ![]() 分校図書室より![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分校図書室では、よむともさんや図書館司書の山口先生が、お正月や節分のかざりをかざってくださいました。また、おにが登場する本を集めたコーナーもありますよ。みなさんが図書室に来るのを待っています! 1年 国語
1年3組では、国語を学習していました。
単元名:かたかなのかたち めあて:ひらがなとにているかたかなを見つけよう 似ている平仮名と片仮名の違いを考えました。「カ」「カ」、「も」「モ」、「り」「リ」、「や」「ヤ」など。 子どもたちは、似ているところを発表しようと積極的に手を挙げていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 運動能力向上支援事業
都島区の事業である「運動能力向上支援事業」で外部講師にお越しいただき、4年生がタグラグビーをしました。
子どもたちは、腰にタグベルトをまいて準備をしました。それから、タグラグビーで使うボール(ラグビーと同じ楕円球)でパスの練習をしました。練習するにつれて、だんだんと上手にボールをパスしたり受けたりすることができていました。 ![]() ![]() |
|