ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/16(木)_6年_国語

 6年生の国語では、『時代による言葉の変化について考えよう』とのめあてで学習しました。
 今も変わらない言葉や、今では使われなくなった言葉について具体的に学びます。
 みなさんはどんな言葉が思い浮かびましたか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木) 5年 総合的な学習

 5年生の総合的な学習では、ルワンダのバツィンダ小学校に紹介したい大江小学校の生活について考え、プレゼン資料として作成していました。
 音楽室に入ると子どもたちの熱気が伝わってきて、改めて日本の裏側にあるアフリカと交流することの素晴らしさを感じました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木)_4年_算数

 4年生の算数では、『与えられた図形が1?であることを説明しましょう。』という問題に取り組んでいました。
 結果をもとに説明することは子どもたちも苦手とするところ。しかし、どのように理解してもらうかを考えることは面白いものです。わかりやすい内容を考えて説明していました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木)_3年 理科

 3年生の理科では、身の回りにあるものが、磁石にくっつくか、くっつかないかについて考えていきました。
 子どもたちは、学習者端末にクリップや鉛筆、ノート、粘土など身近なものについて磁石につくかくっつかないのかを考え、色分けしていきました。
 共通することは何かについて自分の考えを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(木)_2年_算数

 2年生の算数では、『100をもとにして、数の見方を広げよう』というめあてで学習をしていました。
 100が14個で1400、100が25個で2500、800+700とか900-700などについて考えました。
 100をもとにすると、1桁2桁の計算でいけることに気づいていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 食育給食週間
食育の日
幼小交流5年(サーキット)
1/21 新1年生入学説明会
代表委員会
1/22 給食集会
1/23 委クなし
SC

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画