ようこそ!大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ   ようこそ! 大江小学校へ

1/10(金)_6年_算数

 6年生の算数では、集めたデータをどのように分析するのかについて、中央値やヒストグラムの考え方を学びました。
 与えられた数値について、何か気づいた事はないかというところから始まり、様々な意見を出し合いながら、データ分析の仕方について理解してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(金)_5年_社会

 5年生の社会では、『昔から伝わる工業生産』として堺の刃物や鯖江のメガネなどの学習に取り組んでいました。
 調べながら、昔から伝わる技術をどのように生かしているのかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(金)_4年_社会

 4年生の社会科では、12月に行った大和川関連のテスト返却していました。
 返却されたテストをもとに先生が解説すると、なるほどと、うなづきながら間違い直しをしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(金)_3年_体育

 3年生の体育ではペース走に取り組んでいました。
 運動場のトラックを5周するのですが、一定のペースで走っていきます。
 走っている子1人につき1人の担当者が付くのですが、それぞれの担当者が1周走ったタイムを伝え、ペースが一定に保てるように声をかけていました。マラソンカードには今日のめあてが選べるようルーブリック(指標)が用意されていました。
 今日のペースが次回上回れるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(金)_2年_国語

 2年生の国語では、十二支など『むかしからつたわる言い方』について学習をしていました。
 特に十二支については、書いてあるものを見ずにすらすら言えるかチャレンジしていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/20 食育給食週間
食育の日
幼小交流5年(サーキット)
1/21 新1年生入学説明会
代表委員会
1/22 給食集会
1/23 委クなし
SC

学校だより

非常災害時の措置について

安全安心な学校づくり

学校評価

運営に関する計画