航空写真を撮りました!

創立60周年記念の1つとして、航空写真を撮りました。
天候が、心配されましたが、無事に撮影できました。
八尾空港からセスナを出してくださり撮影です。指定された場所に子どもも教職員も色画用紙を頭上に持って記念写真です。仕上がりが楽しみです。
出来上がった写真は、記念のクリアファイルで使われます。全学年や学年毎の写真とともに、後に、インターネットでも販売される予定です。
画用紙を持ちながら、一体何が起こるのだろうとカメラマンさんの指示に、素直に従っている子どもたちがかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい集会

今朝は、運動場で児童集会がありました。いつものように縦割り班に分かれてのゲーム活動です。今日は、「ほとんど役に立たない豆知識クイズ!」でした。
「コンビニエンスストアと、歯医者さんの数は歯医者さんの数が多い。」や「カタツムリには、歯が2,000個ある。」など、役に立つかどうかはわかりませんが、豆知識にはなるようなクイズが出題されていました。○だと思う班は、その場に立ちます。
意外と子どもたちの側にいる先生方の方が「へー!」とか、「そうなんやー!」などと言いながら、良いリアクションをして楽しんでいたように思います。
クイズのネタは、インターネットや本などで、集会委員の子達が調べて来てくれたそうです。みんなが、楽しめるように色々と工夫して、進めてくれてありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立(ラッキーにんじん)
・ポークカレーライス
・ほうれんそうのソテー
・みかん
・ご飯
・牛乳
「ポークカレーライス」は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、青みにグリーンピースを使用しています。
画像1 画像1

新しいバスケットゴールが来ました!

大桐小学校に新しいバスケットゴールが2台入りました。組み立ての様子を興味深そうに見ている子たちがたくさんいました。休み時間の外遊びや体育の授業に積極的に使ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

列車で登校?

朝、東門に立っていると、高学年から低学年の子が、仲良く1列につながって列車のように登場する子たちがいました。
順に1人ひとり、笑顔で元気の良い挨拶をしてくれました。
歩く速度も低学年に合わせて、気をつけながら歩いています。微笑ましかったので、思わず写真を撮らせてもらいました。異学年の子たちとのつながりも嬉しいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/18 土曜授業(3時間)
防災デー
1/20 代休
1/21 読み聞かせの会3年
発育測定1年
なわとびタイム2・4・6年(〜24日)
PTA見守るデー
1/22 全学年4時間授業(給食後下校)
避難訓練(火災)
1/23 クラブ活動
1/24 食育授業4年
漫才ワークショップ5年

全国学力学習状況等調査

運営に関する計画

学校協議会

学校安全マップ

お知らせ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針