書き初め

 4年生が講堂で書き初めをしました。集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月集会

 今週の集会は、何をしているかを当てるゲームでした。リレーをしたり卓球をしたりして、みんなに答えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・キャベツの赤じそあえ
・牛乳

〜うすあげ〜
 うすあげは、薄切りにしたとうふを油で揚げた食品です。給食では、みそ汁や煮ものなどの料理によく使われます。油で揚げるので「油あげ」とも呼ばれます。

1月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・ケチャップ煮
・ささみと野菜のソテー
・りんご
・牛乳

〜ささみ〜
 「ささみ」は、にわとりの胸の部分にある肉です。
 「ささみ」は、笹の葉に形が似ていることから、「ささみ」と呼ばれています。
 体をつくるはたらきのある赤のグループの食べ物です。

1月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・豚肉と金時豆のカレーライス
・はくさいのピクルス
・棒チーズ
・牛乳

〜大阪市の学校給食の歴史〜
〇昭和25(1950)年
 すべての小学校で給食が始まりました。
〇昭和56(1981)年
 月1回の米飯給食が始まりました。
〇平成30(2018)年
 牛乳がビンから紙パックに変わりました。
〇令和元(2019)年
 すべての中学校において、学校で作られた給食が食べられるようになりました。
〇令和6年(2024)年
 すべての学校で、牛乳パックがストローレス対応となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 避難訓練(火災)
1/22 6年卒業遠足(キッザニア) よみうりテレビ見学5-1