★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします!★玉川小学校は2024年に創立150周年を迎えます!★

10月3日(木) 3年1組 図工

 3年1組の2時間目は、図工でした。「リコーダーをふく自分」というテーマで絵を描きました。リコーダーを吹く姿をタブレットで撮影しその画像をもとに絵を描きます。今日は画像を見ながら鉛筆で下書きを描きました。リコーダーを持つ指の形を注意してみながら描きました。実際にリコーダーを持って確かめながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(水) 1年1組 国語

 1年1組の4時間目は、国語でした。「かいがら」を学習しました。大好きな友だちには、いちばん好きな物をあげようと決めたくまの子の気持ちを考えました。くまの子がどんなことを考えて決めたのかワークシートに自分の考えを書きました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

10月11日(金) 3年生社会見学 大黒ソース その2

 工場の2階では、ソースの作り方、貯蔵タンクなどを見学しました。一階では、機械でソースを容器に入れる部屋や梱包の様子などを見学しました。工場の方の説明にいろいろな質問をたくさんしました。工場の方から聞いたこと、見たこと、気付いたことなどワークシートに書きとめました。帰る時に、串カツソースを一つお土産にもらいました。天気もとてもよく涼しい風も吹いていました。充実した社会見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(金) 3年生社会見学 大黒ソース その1

 3年生が朝潮橋にある大黒ソースの工場に社会見学に行きました。大黒ソースは、玉川の地域にある大黒屋というソースなどを作っている会社です。工場で、お好みソース、焼きそばソース、激辛ソースなどをえびせんにつけて試食しました。味の感想をアンケートに書きました。激辛ソースは少しからかったようですが、フルーツソースは、子どもたちに人気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(木) 芸術鑑賞会 その2

 ボーカル・バイオリン・パーカッション・ピアノが「愛のあいさつ」・「チャルダッシュ」などの曲を演奏しながら物語は進みました。途中で先生達が牛やにわとりに扮して登場する場面もありました。最初から最後まで途切れることなく流れる音楽による情景描写を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31