9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 今年も給食をしっかり食べて元気に過ごしてくださいね! 池が凍っているよ!
1月10日(金)、気温が下がって寒い日を迎えました。冷たい気温に、九条北小学校の中庭にある池にも氷がはっていました。登校してきた児童たちは、早速、池の氷を見つけて見に行っていました。「先生、池の氷が凍ていいるよ!早く見た方がいいよ!」と教えてくれました。
朝の会の時間、1年2組の児童たちも「氷の観察」に、中庭に出てきました。前日から水を入れておいた牛乳パックやトレイにも氷がはっています。そっと触ってみたりしながら、氷の観察をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生〜卒業する6年生へ向けて!
1年1組では、3学期に発行する学校新聞に掲載する「卒業する6年生へ向けて」の原稿を考えました。4月からの学校生活を思い出して、6年生と一緒に過ごした思い出、6年生にしてもらってうれしかったことや楽しかったことから、特に印象に残っていることを文で表現しました。心で思ったことを文章にするのは、1年生とっては少し大変そうでしたが、書き出してみると、用意された原稿用紙よりたくさんの文になっていました。入学してすぐの時に、給食や掃除のお手伝いをしてくれたこと、全校遠足や夏のつどい、登校班での思い出、アクティブタイムで一緒におにごっこをしたことなど、6年生と過ごした思い出がたくさん出てきていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数〜かずのせんをつかってしらべよう!
1年2組の算数の時間です。今日の学習のめあては、「かずのせんをつかってしらべよう」です。2学期に学習した数直線を活用して、問題を解いていきます。大切なことは、「1めもりがいくつを表すのか確かめること」だと確認してから、問題に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語〜「にしむくさむらい」って何だろう!
2年生の国語の時間です。最初に、「雪」の朗読が「詩として読んでみよう」という先生の言葉に従って始まりました。最初に一文は指示通りに・・・しだいに節がついていき、やっぱり歌になっていきました。でも、雪の降る様子を楽しんでいる雰囲気が伝わってきます。
今日の学習が始まりました。単元「むかしから つたわる 言い方」の学習です。この時間のめあては、『「小の月」について知ろう』で、「にしむくさむらい」について学習しました。カレンダーを見て、この言葉が何を表すのか、みんなで一緒に考えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|