掃除の時間 「キラピカ週間」
今週、環境委員会が中心となり、「キラピカ週間」を実施しています。これは冬休み前にそれぞれの掃除場所や教室をきれいにしようという活動です。委員会では掃除の替え歌も作り、学校中の子どもたちに掃除をがんばってもらおうと掃除時間に放送しています。残すところあと数日で終業式です。最後まで学校を協力してピカピカにしてほしいです。
5年生 習字「税にまつわる言葉」
今日の習字は「税」にまつわる言葉を書きました。「税金」「増税」「減税」など、色々な言葉を筆で書きました。今回それぞれのタブレットに表示されたCanvaのスライドをお手本として活用しました。名前も編集可能なので、字の全体的なバランスも確かめやすくなっていました。これからも様々な教科でICTの活用を実践していきます。
4年生 道徳 「絵はがきと切手」
今日は友だちの間違いを言ってあげるべきかどうかについて考えました。「絵はがきと切手」は、友だちが切手代を間違えて送ってきたとき、それを伝えるべきかどうか主人公が悩む話でした。子どもたちはタブレットを使い自分の考えをポジショニングマップに表したり、ふせん等を使って自分の考えをグループに伝えたりしました。自分なら同じようなことがあったときどうするか、これからの生活でも大事にしてほしい考えを育む時間となりました。
1年生 国語科 漢字の練習の様子
漢字練習の様子です。漢字ドリルに「年」の字をゆっくり丁寧に書きました。1年生が始まったばかりの頃と比べると、書く時の姿勢やえんぴつの持ち方も美しくなった子がたくさんいます。小学校で習う漢字は約1000文字ほどあります。どんどん練習を重ねて、これからもきれいな字を書いてほしいと思います。
1年生 体育科「マーカー取りゲーム」
冬の寒さに負けず、運動場で元気に体を動かしてボールと遊びました。「ボールはともだち」という言葉があるように、ボールを蹴りながら、2チームに分かれてマーカーを取る数を競うことで、ボールの操作に楽しみながら慣れ親しむことができました。
おもしろい作戦を考えたり、仲間を励ましたり、相手を讃えたり、全力で学ぶ子どもたちの姿がとてもステキでした。 |