すべては子どもたちの笑顔のために!

10月7日(月)児童朝会

 Teamsによる児童朝会の様子です。10月の月目標は「力を合わせて生活しよう!」です。いよいよ明日から、6年生は修学旅行に行ってきます!
画像1 画像1

読書週間!

10/15〜読書週間が始まります。
図書委員会の児童が、取組内容を説明してくれました。
読書の秋!
たくさん本の世界にふれてほしいですね!
画像1 画像1

100ー1= ?? 〜児童朝会 校長講話

日本にはいろんなテーマパークがあります。
ディズニーランド・USJ…“スペイン村”もそうですね。
テーマパークが大切にしている考え方があります。
それは、
『100ー1=0』
という考え方です。

気持ちの良い挨拶、最高のアトラクション体験、おいしい食事、かわいいおみやげ…。
99回の楽しい体験をしたゲスト!
そのゲストが最後に出口で、スタッフからとても嫌な対応をされたとしましょう。

100回のうち1回でも嫌な体験をすれば、そのゲストの体験価値は、99点ではなく「0点」になってしまう…、という考え方です。
だから、スタッフ一人ひとりは、ゲストの笑顔のために!精一杯頑張っているのです。

テーマパークに行くことがあれば、働いている人のそんな部分も見てみるとよいかもしれませんね。


※10月7日(月) 児童朝会 校長講話
画像1 画像1

3年海遊館

朝から大雨の中出発。
子どもたちはワクワク。たくさんの学校数に圧倒。一昨日やってきたジンベイザメ「かいくん」みれてよかった!
2代目かいくんもなかなかサービスよかったです。
みんなでおいしく弁当をたべて天保山にも登頂!
渡船にものれて貴重な体験できました。船よいした子も、、でも、たのしかった社会見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生見て!

水と食器用洗剤を混ぜて作った特製シャボン玉液。ストローの先に液体をつけて優しくフー。

「先生見て!手に大きなシャボン玉がついたよ!」

みんなで楽しいひと時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小学校行事
1/20 6年お薬講座 避難訓練予備日
標準服販売 14〜16時
1/21 6年歯と口の健康教室
1/22 発育測定2年
1/23 クラブ活動 見学会 3年6時間授業
1/24 SC
席書展1・2・3

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査