5年生 家庭科「できた!できた♪」(1)7月に入って5年生の子ども達の一番の楽しみは、3週間後に迫ってきた林間学習です。小学校で初めての宿泊行事なので、これまでの遠足や社会見学とはワクワク感も桁違いです。 4月から始まった家庭科の学習では慣れない針と糸を持って、裁縫の練習もしてきました。林間学習には自分で作ったナップザックを持っていくので、6月からはミシンを使っての裁縫もしてきました。 今日はナップザックの仕上げとして、ミシンで縫い終わったナップザックに肩掛けようのヒモを通します。先生の説明をよく聞いて、間違えないようにヒモを通し、最後にくくります。 今日の給食「とうがんの煮もの」
今日は「さけのしょうゆj風味焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」でした。さけのしょうゆ風味焼きは、ごはんよく合うおかずで、みんなよく食べていました。みそ汁は、野菜がたくさん入ったボリュームのある汁もので、だしの味もよくきいて好評でした。それと旬のとうがんをを使った煮ものでした。とろみがついて食べやすい味付けでした。
6年生 道徳科研究授業「深い学びをめざした授業づくりとは」(4)同じ教材であっても、子ども達に考えさせたいことが変われば発問は変わります。また、板書の構成によって、授業の展開も変わります。森岡先生の授業づくりについて聞かせていただき、児童を深い学びへと導く指導法についてまなぶことができました。 また、道徳の授業での役割演技の効果についても教えていtだきました。教材に基づいた役割演技だけでなく、登場人物の心の中の葛藤を演じさせるなど、おもしろいアイデアも得ることができました。 6年生 道徳科研究授業「深い学びをめざした授業づくりとは」(3)討議会の始めに、授業者が授業づくりでの取り組みやねらい、授魚を終えての振り返りについて話しました。その後、グループに分かれて、今回の授業で見られた成果、そして課題、改善案などを出し合って話し合いました。 全てのグループで研究の柱である視覚化の成果として、導入で取り入れたチャート図が効果的であったことがあげられました。また、疑問点やそれにつながる改善案なども多く出されました。 6年生 道徳科研究授業「相手のことを知って受け入れよう」(2)6年生の子ども達は、ぼくの変容を読み取って、相手の考えや思いをくみ取ったり、相手の立場を受け入れていくことの大切さについて考えを深めました。 |