1月10日(金)今日の給食〜正月の行事献立
今日の給食は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳🥛です。
【 正月の行事献立 】 正月には「今年も幸せにすごせますように」と願って食べる料理がたくさんあります。 『ごまめ』 ごまめは、しょうゆや砂糖で作った甘辛いたれを小さなカタクチイワシにからませた料理です。「田作り」ともいわれます。 昔、肥料としてイワシを田にまいたところ、豊作になったことから、豊作を願う気持ちがこめられています。 ぞう煮も行事食です。 今日のぞう煮に使われている金時にんじんは、なにわの伝統野菜の一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)明日以降の予定
【明日以降の予定】
1月10日(金)発育測定6年、全学年5限目以降下校 1月14日(火)英語モジュール、発育測定5年、学校司書来校 1月15日(水)英語モジュール、発育測定4年 全学年給食後下校(13:30頃下校)※区教員研究発表のため 1月16日(木)児童集会、発育測定3年、3年社会見学「くらしの今昔館」お弁当の用意 1月17日(金)図書館ボランティア読み聞かせ、発育測定2年、短なわ週間開始 1月9日(木)今日の給食〜チンゲンサイ
本日より給食がはじまりました。今日の給食は、鶏肉のからあげ、ハムと野菜🥬の中華スープ、もやしとコーン🌽の中華あえ、レーズン🍇パン、牛乳🥛です。
【 チンゲンサイ 】 チンゲンサイは中国から日本に伝わってきた野菜の一つで、中国料理によく使われます。 体の調子を整えるもとになるビタミン類や骨をじょうぶにするカルシウムなどがふくまれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)なかよし学級〜国語・算数の学習![]() ![]() ![]() ![]() 1月9日(木)3学期始業式〜明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。 本日、三学期の始業式がありました。子どもたちは、朝、元気に登校して式に参加しました。校長先生のお話の後、2年生の代表の児童が、三学期の目標を発表しました。生活指導の先生からのお話と最後に全員で校歌を歌いました。 尚、本日は、給食終了後、全学年13時30分頃に下校予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |