包丁、数の数え方の学習(4年生)
4年生は社会科で大阪の文化について学習しています。今日は堺の名産、包丁について学習しました。国語は1本、1つ、1台など、数の数え方をグループで学習していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災の話(3年生)
3年生は阪神淡路大震災の動画を見て、当時の様子を知りました。ちょうど、校長の私が授業を見に来たので、地震が起きた時の様子を話しました。地震が起きた時の気持ちやその後の対応などを詳しく語りました。みんな真剣に聞いて、地震への備えを考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感じを覚えよう(2年生)
2年生は漢字の学習に真剣です。毎日、新しい漢字を覚え、書写の学習でもていねいに書こうと頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏をしよう(1年生)
1年生は音楽で「きらきらぼし」の合奏をしています。これは「6年生を送る会」で演奏するための練習です。練習ごとに上手になっていくのがよくわかります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食
1月16日の給食は「はくさいのクリーム煮」「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」「豚肉と三度豆のオイスターソースいため」です。白菜は和食でよく使われますが、洋食にもよく合うことが今日の給食でよくわかりました。
![]() ![]() |
|