学習の様子

 3年生の様子です。
 理科の学習です。磁石の学習で、実験キットを使っていました。磁石に砂鉄をくっつけたり、ポリ容器に入ったクリップを容器の外から磁石を当てて動かす実験をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 5年生の様子です。
 体育の陸上運動の学習です。最初に準備運動も兼ねて持久走をしてから、走り幅跳びに入りました。今日は。助走の歩数を意識して。自分にあった歩数を見つけるために何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子

 おはようございます。
 1月17日(金)です。子どもたちが元気に登校してきました。
 今日は、あの阪神淡路大震災があった日です。震災があった1995年(1994年度)、私は本校(清水丘小)で6年生の学級担任をしていました。担任児童やそのご家族には大きな被害に遭われた方はいなく安堵したがTVで伝えられている現状に唖然としました。出勤後は、担任児童の安否確認や校内の安全確認、理科室で割れて散乱したビーカーや試験管などの片付けをしたりした記憶があります。
 子どもたちには、各担任から体験したこと(もしくは伝え聞いたこと)を交えて災害への備えや心構えなどを話しています。各ご家庭でも震災のことや防災についてなどをお子さんと話す機会をもっていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

 今日の献立は、白菜のクリーム煮、厚揚げのピリ辛醤油かけ、豚肉と三度豆のオイスターソース炒め、コッペパン、みかんジャム、牛乳です。いただきます。
画像1 画像1

学習の様子

 5年生の様子です。
 家庭科の学習です。ミシンを使っての裁縫実習で、ナップサックを製作しています。2人組でミシン縫いに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

事務室より

ほけんだより

給食だより

PTAより

その他のお知らせ

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校協議会

通学路の交通安全確保の取組

いじめ防止の取り組み

学校安心ルール

学校安全マップ