2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

2学期終業式 12月23日(月)

画像1 画像1
 2学期終業式の中で、各学年の代表が「2学期に頑張ったこと」などを発表してくれました。どの学年の児童も、緊張しながらも堂々とした様子で発表していて感心しました。終業式の最後には、全校児童で元気に校歌を歌いました。

 3学期も、元気に会いましょう!!
画像2 画像2

2学期終業式 12月23日(月)

画像1 画像1
 12月23日(月)、2学期終業式を講堂で実施しました。最初に、校長先生より「2学期の終わりにあたって」のお話がありました。「2学期には、たくさんの行事がありました。たくさんの思い出ができたのではないでしょうか。」から始まり、テレビで報道されていた「創作四字熟語」に関するお話が続きました。そして最後に「冬休みにしてほしいこと。」を伝えられました。(詳しくは「校長室だより NO37」をご覧ください。)
 続いて、大阪市小学校教育研究会図画工作部より届いた表彰状の授与がありました。昨年度の図工作品の中から選ばれた3年生児童と5年生児童へ贈られました。全校児童からの拍手でお祝いしました。
 続いて、生活指導担当の先生より、「2学期を振り返って」そして「冬休みに気をつけて過ごしてほしいこと」が伝えられました。冬休みに気をつけてほしことについては、冬休みのしおり等にてお伝えしています。元気に3学期を迎えることができるように、ご家庭でも、よろしくお願いいたします。

19、20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日の給食は「おさつパン、とうふローフ、カリフラワーのスープ煮、りんご、牛乳」でした。とうふローフは、とうふ、ツナ、でんぷん、たまねぎなどを混ぜ合わせ、焼き物で焼いています。食べる時に小袋のケチャップをかけていただきます。焼き目もついていて、おいしく食べることができました。
 20日は「ごはん、きびなごてんぷら、含め煮、焼きかぼちゃの甘みつかけ、牛乳」でした。きびなごてんぷらは、カラッと揚げて、ゆずの風味をいかしたタレをかけて仕上げました。低学年には酸味が気になる子もいたようですが、全体的にはおいしく食べてくれたようです。かぼちゃはほくほくしており、甘みつもよく合っていました。

1年生〜連絡帳もしっかりと書けるよ!

 1年2組の様子です。連絡帳を書いています。丁寧な字で書きとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数〜練習プリントに取り組んでいます!

 1年1組の算数の時間です。単元「なんじ なんじはん」の練習プリントに取り組んでいます。時計に示される時間を見て、その時に自分が何をしていたのかを問う問題もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 給食週間、6年出前授業(ARタブレット)、図書館開放
1/22 給食週間、5年出前授業(アズワン・セレッソ)、1年4限まで
1/23 給食週間、クラブ活動
1/24 給食週間、6年出前授業(平和学習)、学校保健委員会
1/27 保健強調週間(31日まで)、かけ足朝会

お知らせ

校長室だより

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ